mixiユーザー(id:25088175)

2024年05月18日20:32

70 view

都会のど真ん中でのコチドリの繁殖行動

今日は、大阪市内の緑地(都市公園)の探鳥会へ参加
フォト

5月も半ばを過ぎ、平地の都市公園などでは、さすがに夏鳥などは期待できない・・・ということで、今回は、薔薇ウォッチングを楽しみに出かけました!

薔薇園は、花盛りです!
フォト

多くの種類が植えられていますが、少しだけ紹介します。

ディープボルドー
フォト

レモンフィズ
フォト

桃香
フォト

イングリッドバーグマン
フォト

色とりどりの薔薇を堪能しました(^_^)/

さて、探鳥会のほうですが、やはり見られた鳥は少なかったですが、何枚か写真を撮ったので、一応掲載します。

コチドリ
フォト

フォト

フォト
1〜2枚目は、工事の影響で干上がった緑地内の池で活動していたペアです。
3枚目は、緑地に隣接する処理場の跡地で抱卵していると思われる個体です。立地的には、都会のど真ん中の空き地という感じの場所です。以前、同じポイントで繁殖して雛も生まれましたが、カラスや猫などの天敵が多く、上手くいかなかったようです。今回は、どうなることやら・・・

ハクセキレイ
フォト
コチドリがいた緑地内の干上がった池で、餌探しをしながら賑やかに囀っていました。

アオサギ
フォト
2羽写っていますが、今季の繁殖で生まれた幼鳥のようです。巣があるのは、今は使われていない噴水が噴き出す装置の上です。池には6箇所ほど装置がありますが、すべてアオサギの巣に占領されています。

カルガモ
フォト
自然観察のためのエリアの池のほとりで、2羽がマッタリ状態。すぐ近くに人がいても逃げません。

ホシハジロとアカハジロの雑種
フォト
羽を痛めているようで、渡りができず、長年緑地に居ついています。

キジバト
フォト
ゆったり食事中です。けっこう人馴れしています。

ムクドリ
フォト
この緑地では多いです。地面での採餌行動が目立ちます。

今日は、確認できた鳥は少なめでしたが、ここでは珍しいコチドリの繁殖行動が見られ、華やかな薔薇も観賞でき、けっこう楽しめました。
これからの季節の探鳥会では、見られる鳥の種類が少なくなってくるので、鳥以外の植物、昆虫なども観察する機会が増えそうですぴかぴか(新しい)


(本日探鳥会として記録された鳥は以下の通り)

カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、コチドリ、コアジサシ、カワセミ、コゲラ、ホトトギス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ
(※ ホトトギスは、姿は見えませんでしたが、鳴き声は盛んに聞こえていました。)
4 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する