mixiユーザー(id:15951369)

2024年05月17日07:43

14 view

「見果てぬ夢」

 日経平均が過去最高値を更新してから、息切れして後戻りし米国S&P500の上昇について行っていません。その間「円安」と「原油高」は継続し、10円の円安は最大4%の増益になっても、1バレル10円の原油高は2%の減益要因になるとされています。そこへ今期の上場企業の4%もの「減益予想」が出てきました。中国の景気減速や為替動向に身構えて、成長分野への先行投資も鈍化するというのです。これは、一度立ち止まって、問題点の整理をし直す必要があるのではないかと思います。

 年初来、そもそも日経平均が爆上がりしたのは、ウオーレンバフェット氏の「日本の商社買い」による、「日本株推奨」にあおられたものでした。しかしその後バフェット氏は商社以外の日本株は買い進んでおらず、日本企業には「30年来の失敗しない経営のためにため込んだ内部留保」を財源に「賃金引上げ」に応じて「物価上昇」をこなすことで、「日本の景気回復演出」をしただけのことで、実際の「成長エンジン」の構築はできていなかったのです。だって考えてみてください。一時株価を先導した半導体も生成AIも「あすなろ銘柄」であって、それがうまく転んだら自動車やスマホやあらゆる事業が「最先端技術」に置き換わるという「漠然とした夢」に対して投資が進んだだけで、それは単なる「大谷選手の打席」のような話で「ホームラン」になるか「空振りの三振」になるかは分からないのです。

 日本の高度成長期にはこうした「株価先行」ではなく、「研究開発先行」の投資が優先していました。「三種の神器」であるテレビ、洗濯機、冷蔵庫は電機メーカーにとって、実は初めて作る大型製品でした。テレビはラジオと違って「映像を映す装置」を作ったことがありません。洗濯機は「水をかき回して漏れない機械」を作ったことがありません。冷蔵庫は「冷却回路のコンプレッサー」を作ったことがありません。なのに消費者が欲しいのはアメリカ映画に出てくる豊かな生活をアメリカよりも安く手に入れたいと言い、高価な輸入品には目もくれないのです。

 多くの会社が必死に技術者を集めてチャレンジしながら、試作を繰り返し、コンベアを作って量産までもっていく。ほとんど手探り状態です。でも何が「成功の原因」かと言えば、オリジナルのアメリカ製品に比べてコンパクトに作れたのは、日本の家が狭く小さくなければ置けないからだったのです。その頃の人気商品の特徴は「軽薄短小」といわれました。こうして商品がヒットして初めて株価が上がったのであって、初めに「株価が上がって、製品は出てきた」のではありません。商品が出来上がっても、販売ルートがありません。自転屋さん、ミシン屋さん、ラジオ屋さん、薪炭屋さんなどにお願いしても単価の高い「三種の神器」を仕入れてはもらえません。消費者も現金が足りずに割賦販売になります。そうして初めて軌道に乗り、利益が上がりだします。その間何社も淘汰されていったのです。

 それに引き換え今の日本経済は半導体も生成AIもまだ「景気向上の種」にすぎません。エアコンやビデオのように次々と出てくる新製品があるわけでもなく、自動車のようによりハイテクで、高い性能と居住性、優れたデザインに進化していく商品が出てくる体制もありません。スマホやゲーム機のように本体はなかなか買い換えられず、単発のアプリが稼ぐ時代になりました。つまりホームランで稼ぐのではなく、単発のヒットやバントで稼げる時代になったため、偽物芸に優れた中国や韓国でも乱入しやすくなりました。ですから半導体や生成AI が成功しても、そのフルーツは日本企業だけのものではなく、またシリコンバレーに巣くう中国人によって先を越されてしまうことが多くなっています。

 どこにヒット商品は隠れているのでしょうか?それは「少子化」とか「介護」とか「医療」とか「働き方改革」とか「転職」などの問題を解決することにあります。結婚年齢が15年ほど後ろにずれてしまい、その上生活が安定して「仕事と家庭の両立の困難さ」を助ける「機械やシステム」の開発とか、「介護のいらない健康生活の継続」を維持増進する「機械やシステム」の開発、特に今高齢者になって思うのは、「医者が高齢者のことを何も知らない」ということです。医療の研究者にも「高齢者が少ない」。ということは「高齢者医療」はほとんど手探り状態で、患者側に教えられながら、対応しているにすぎません。結果やたらに薬を出し、いいなりに薬を出す。「副作用という毒」を教えずに「患者の健康を悪化させる」ことになっています。

 こうした中から社会の「起爆剤」になるような産業を掘り起こすことが、本当の「日本経済の復活」につながるのであって、その全体が確立しないまま「株価だけが躍る」というのはむなしいことではないかと思うのです。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る