mixiユーザー(id:545566)

2024年05月16日12:35

115 view

ソ連崩壊で「右翼VS左翼」が無意味になり、21世紀の政治は「開国VS攘夷」で分かれる。(再) 

撃たれたスロバキア首相は中道左派。親露と言われていたが、そうではない。
確かに最初は親露だたが、つい最近、、、

スロバキア首相、ロシア寄りから態度急変
2024年4月13日
https://www.afpbb.com/articles/-/3514736
【4月13日 AFP】スロバキアのロベルト・フィツォ(Robert Fico)首相は11日、ウクライナ紛争についてこれまでのロシア寄りの発言を改め、ウクライナの「領土保全」を尊重した平和的解決を呼び掛けた。

親露から反露に変わった。
これで確定ではない。おそらく、また、反露から親露に変わることもあるだろう。
状況次第で、コロコロ変わるのだ。これをポピュリズムという。

ポーランドの前政権は、右翼だったが反露だった。
ハンガリーのオルバンは、右翼だが親露だ。

ドイツの極右政党ドイツのための選択肢は、親露だ。
ドイツの極右政党ザーラ・ワーゲンクネヒト同盟は、親露だ。
フランスの極右政党国民連合は、親露だ。
フランスの極左政党フランス共産党は、親露だ。

アジアでも、フィリピンのドゥテルテ前大統領は、右翼だったが親中だった。

右翼だったら、反露・反中とは限らない。

ソ連崩壊で、マルクス主義が現実の政治思想としては破産した。
左翼は柱を失う。
右翼も敵を失う。

それからの21世紀の国際政治は、「右翼VS左翼」では説明できない。
代わりに出て来たのは、「開国VS攘夷」だ。

EU、TPP、日米安保条約、グローバリズム、関係無いようでLGBTも含めて、反中、反露、親米が「開国」である。

反EU、反TPP、反日米安保条約、反グローバリズム、反LGBT、親中、親露、反米が「攘夷」である。

だから、イギリスの極右と極左が同じEU離脱を主張し、EUの極右と極左が同じ親露になる。「攘夷」なのだ。

日本も、日本保守党と参政党とれいわ新選組が、まったく同じ、自由市場経済反対、国内重視=隠れ反米だ。
日本保守党と参政党とれいわ新選組は同じ「攘夷」なのだ。


■スロバキア首相銃撃 副首相「命に関わる状況ではない」
(TBS NEWS DIG - 05月16日 11:52)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=266&from=diary&id=7863688

7 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031