mixiユーザー(id:16748406)

2024年05月16日09:34

10 view

唐茄子屋政談・稽古

今日の一句
|、夏盛り霍乱防ぐ無花果の葉
*なつざかりかくらんふせぐいちじくのは

昨日は、水曜日でかみさんが来て呉れるのですが稽古が11時からで早めに家を出る。
落語協会二階で、林家はな平君の【唐茄子屋政談】を聴く。
なにせ6月1日の「独演会」に間に合う様に、おまけに下席は上野鈴本演芸場の夜の部のトリ。
10日間ネタ出しの奮闘公演を控えているので、お互いに合う日と協会二階の都合で・・・。
10時45分には二人共揃い、彼は稽古着に着かえて私はメモ用紙を用意して聴く。
まくら(それほど振らず)から切れ場まで45分以上掛かります。
細かい言葉を補って、きちんと口演すると60分近い時間が掛るので、独演会でしか出来ない演目。
私の耳に有るのは三代・金馬師と六代・圓生師 志ん朝師匠が口演したのは生で聴いてます。
その時の楽屋ばなしなどもはな平君に教える。
優秀なので、細かい言葉の足らぬ所を足し、その背景から見える人間関係を話し、噺に厚みを持たせる。
やはり90分以上掛かったが二人共協会員で120分場所を押さえておいて正解でした。
直すのは疲れます。自分で口演した方がず〜っと楽です。

終えて、ベローチェでサンドイッチと珈琲でお茶をする。
改めて8月11日の圓朝座の打ち合わせをする。
馬桜:粗筋からお累の婚礼 はな平:勘蔵の死から迷い駕籠 二人共60分は有ります。
当日は、早めに行って室内を冷やしておかないと・・・今年も定員80名にしての公演予定。

お互いに次が有るので早々に引き上げ、私は池袋へ。
長崎行の準備もお陰様で整いました。

帰宅して、かみさんからのお土産(お伊勢参り)を頂く。
お守りと定番の「赤福」美味しく頂きました。
相棒の再放送「シーズン10 #14 悪友」を見る。
以前「怪しい隣人」の三人組再登場で面白く見せて貰いました。
やはり大河ドラマですね。

大相撲は大関霧島が「変」相撲はつくづくメンタル面が強く無いと駄目ですね。
隆の勝は琴勝峰に引いて敗れました。押し相撲が引いては駄目です。
これで四連敗・・・嗚呼〜! 隆景勝としか稽古をしないのは駄目なんですね。

夜は夕飯迄雑用を片付けて、長崎行の準備。
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る