mixiユーザー(id:221360)

2024年05月11日19:20

19 view

2024年2月 KOTOKOさん富山公演+αな旅。

KOTOKO 20th Anniversary Tour 47 SKY -to Glory-

2023年の4月から始まった、KOTOKOさんの47都道府県ツアーも最終ピリオド、-to Glory-へ。
そのスタートである富山公演へ行ってきました。
3か月以上たってしまいましたが、その時の旅行記を書こうと思います。
ま、私が一人で旅をして、単純に東京〜富山を往復するわけもなく…w


2月3日(土)
フォト
朝5時過ぎ、まだ真っ暗で寒い中家を出て、中央線と山手線を乗り継いで上野駅にやってきました。

フォト
はくたか551号金沢行きに乗車しました。実は、今回が初めての北陸新幹線。

フォト
満席の車内で、さっそく「居酒屋はくたか」始めます! うん、新幹線で飲む酒は美味いねえ〜。

フォト
高崎駅。昨年4月、47都道府県ツアーの2公演めでここに来たのが、ホンの少し前のように感じます。

フォト
長野県内でも、意外と雪が少ない! そして軽井沢から、駅に止まるたびに客が減っていき、飯山を出たころには車両の中はガラガラでした。
雪が少ないとはいえ、スキー客が結構多い車内でした。

フォト
真っ直ぐ富山へ行かず、ちょっと寄り道…黒部宇奈月温泉駅で下車。
駅メモでは、上越妙高や糸魚川あたりは赤新駅(初訪問の駅)が続いていて、富山地鉄も当然未踏破。地鉄全線乗車は無理だけど、乗れるだけ乗りたい! さらに、宇奈月温泉で温泉むすめに会いたい! ということで、ここから宇奈月へと向かいました。

フォト
東急宇奈月線に乗ります(嘘。

フォト
宇奈月温泉駅周辺も、雪は少なめ。いい天気で、気持ちよく散歩できました。

フォト
宇奈月神社へ参拝。こちらは雪に覆われていました。歩きにくかったけど、趣は感じられました。

さらに街の中を歩いたあと…

フォト
温泉地に来たのですから、もちろん温泉をいただきます! 510円という銭湯並みの価格で入れるのはありがたい。小さいながらも露天風呂もあり、外の空気に触れたり湯舟に入ったり…気持ちいいひと時を過ごせました。

フォト
そして、ここで、宇奈月明嶺に会えました! …頷きすぎて首が疲れてそうだな彼女。

フォト

フォト
駅の前で、入善スイカのソフトクリームを食べました。寒い中で食べるソフト、また美味しい。

フォト
再び東急線(笑)。

フォト
1時間40分ほどかけて富山に到着。ここに来たならやっぱり富山ブラック。「ラーメン一心」さんにていただきました。

フォト
塩味が濃いめで、ご飯によく合います。美味しい〜。これでライブ前の補給ができました。

フォト
路面電車。今回の旅では乗りませんでしたが、路面電車が行き交う街並み、好きです。

フォト
14時ごろにライブ会場へ行き、ここで今回の公演で連番した友人Jさんと合流し、物販でタオルとTシャツを購入。
ライブ会場から徒歩7,8分くらいのホテルにチェックインして、Tシャツに着替えたあとで再びライブ会場「MAIRO」へ!

フォト
16:00に開場。オールスタンドで30番台のチケットで入場し、前から2列目を確保しました。開演16:30はあっという間にやってきて、会場内の照明が消え、バンドメンバーが出てきて…そして、KOTOKOさんの登場!

はい、あっという間に2時間、最後の曲が終わりました。
とにかく怒涛の如くKOTOKOさんソングを浴びられました。

フォト

フォト

フォト
ライブのあとは、仲間と打ち上げ! 富山のグルメをいただきながら、この日のライブを振り返っていました。

ホテルに戻り、大浴場で疲れをいやした後は、部屋でさらにJさんと酒を片手に駄弁っていました。
…途中で酒を買いにコンビニまで走ってもらって、ありがとう>Jさん



2月4日(日)
朝8時過ぎにチェックアウトし、この日のKOTOKOさん金沢公演へと向かうJさんとは富山駅前でお別れ。

フォト
土産を眺めたり、朝ごはんのおにぎりを買ったりしていると、すぐに新幹線の時間になりました。また来るよ富山!

フォト

フォト
でも、東京方面ではなく、金沢行に乗った私。理由は、今年3月のダイヤ改正をもって消えた、金沢発のサンダーバードに乗るためでした。

フォト
最初で最後の「金沢発」サンダーバード乗車なので、奮発してグリーン車にしました。
もう撮ることが出来ない、サンダーバード車内からの金沢駅撮影。

フォト
この日も「居酒屋サンダーバード」開店します! まずは日本酒・立山から…。

フォト
続けて、金沢駅で買った、オリエンタルブルーイングのクラフトビールを開けましょう。

フォト
車窓に琵琶湖。ここは今も「サンダーバード」が走っている区間ですね。

やがて新大阪で降りたのですが、到着直前の車掌のアナウンス。「金沢発のサンダーバードにご乗車ありがとうございました」と、金沢発を強く言っていたように聞こえました。

そんな感じで、あっという間のサンダーバードの旅が終わりました。グリーン車の車内はいたって静か。それでも8割方の席は埋まっているように見えました。朝っぱらから酒カスしてたのは私だけ?(笑)

フォト
新大阪からは山陽新幹線で、さらに西へと向かいました。

フォト
この時は車内販売が、山陽新幹線ではまだありました。スゴクカタイアイスを買い、そのタイミングで許可を得てワゴンを撮らせていただきました。

フォト
少しずつ溶かしながら食べるアイス、美味しかった〜。

フォト
広島でのぞみからこだまに乗り換えて1駅。新岩国で降りました。ここでの下車は初めて。

フォト
キティちゃんラッピングの500系でした。かわいい。

ここからは駅メモで錦川鉄道を攻略。でも、終点の錦町まで往復している時間はなかったので、新岩国駅前でレンタサイクルを借りて、錦町がレーダーで届くところまで走るという荒業をすることに。

フォト
途中で、錦川に沈下橋が架かっていてビックリ。四万十川以外にもあるんだね。

フォト
その錦川。「錦川清流線」の名の通り、澄んだ流れを見せていました。

フォト

フォト

フォト

フォト
途中で2駅、立ち寄りました。力強く書かれた駅名標、カッコいい!

フォト
新岩国に戻り、バスで岩国駅へ。さらにバスを乗り継ぎ、岩国錦帯橋空港にやってきました。新岩国駅に続いて、こちらも初訪問でした。
こじんまりした空港で、売店も1カ所だけだったかな。
ここから羽田に戻り、この旅も無事に終わりました。

富山からの帰り道は、サンダーバードに乗ること以外は直前まで決めておらず、ANAのトクたびマイルで羽田〜岩国が3000マイルの対象区間になったので、よしそれならば!と決めました。
2日目は、ほとんど移動していただけでしたが、それが楽しい!

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031