mixiユーザー(id:47961860)

2024年05月05日12:02

121 view

2024年 GWまとめ

今年もGWが長めだったので長崎の方まで行ってきました。

今まで九州の方はあんまり行ったことがなくて
最近長崎の美味しいものとか見る機会が多かったので
長崎に行きたいというのは決まったんですが
その途中はどこによって行くか全然考えてなくて
どのルートにするか直前に決まったような感じでした(笑)

そんな中決めたルートがそういえば有名だけど
行ったことなかった金刀比羅宮でした。
その後、時間があればロープウェイで途中まで登れる
石鎚山にも行ってみようとしてみました(´∀`)

フォト


門前町から御本宮までの785段の石段ということだったんで
とりあえず登っていきました

フォト
フォト
フォト

最初の方は緩やかに階段が続いていたので
こんなペースで続くのかなと思っていたら
最後のほう、えらい急こう配になっていて
上を見上げたらかなり絶望的な感じでした(笑)

フォト
フォト

とりあえず上を見ずに足元をみてゆっくり上っていって
なんとか本宮まで登り切れました(;´∀`)

フォト

フォト

やっぱり上まで登ったところの景色も眺めがよかったですね。
ここまで登ってやっと御守りとか買うことができました。
多分、途中で購入できる場所はなかったよな気がするので
登り切らないと手に入れられないと思いますがなかなかきついような(笑)
御朱印帳は買う予定ではなかったんですが
デザインが良くてつい買ってしましました(´∀`)

フォト

そこからさらに600段ぐらい登ったところに
厳魂神社(奥社)があるんですが疲れもあって無理かなと思って
諦めました(笑)
それから降りていったんですが下りは滑らないように
気をつけていきましがやっぱり楽でしたね。

そして門前町まで戻ってきて駐車場に向かう途中にあった
平岡精肉店の揚げたてコロッケが
疲れてたところで凄い美味しかったです(´∀`)

そこからまだ時間大丈夫そうだったので
石鎚山へ向かっていきました。
ロープウェイもあって一応観光地だと思っていたんですが
途中の山道がかなり狭くて車で対向車とか
来ると通れなくなるような場所も多くて不安になったんですが
車自体も少なくてなんとかたどり着きました。

フォト

あまり時期じゃなかったからか天気が悪かったからか
時間がおそかったからか全然人がいない感じだったので
もうロープウェイの営業終わったのかと思ったら普通に運行してました。
チケット買って乗ったんですが完全に貸し切りでしたね(笑)

フォト

おかげで景色は見放題だったんですが
あいにくの天気でなかなかみ見づらかったです(;´∀`)
そのおかげで雲海が発生していたのか綺麗でしたね。

フォト

ほどなくしてロープウェイの成就駅に到着したんですが
こっちも全然人いなくて(笑)
この上もリフトを使って上がれるんですがこちらは
営業時間が終わっていたので諦めてひとしきり景色を楽しんで
折り返しのロープウェイで帰りました。

フォト

フォト

降りた後はその日のホテルまで移動しましたが
しまなみ海道が近いこともあって自転車もロビーで
止められる新しい感じのホテルでした(´∀`)

2日目は予想以上に移動距離が多くて
ほとんど移動してただけでしたね。

フォト


天気はそんなに良くなかったんですが
しまなみ海道を自転車で渡っている人も多く
そこを通って宮島SAまで。

ここではピクミンテラスが開催されていて
グッズ販売やピクミンブルーム向けのイベントもあったので
ちょうどタイミング良かったので寄ってきました(´∀`)

フォトフォト
フォトフォト

ピクミンテラスが数種類作ってあってそれぞれ
雰囲気良かったですね。
ピクミンブルーム スペシャルスポットも無事チェックできました。
グッズは買う予定なかったんですがついつい寄ってかってしまいました(笑)

フォト

ここのSAは展望デッキの景色も良かったですね。

フォト

ここから長崎に向かったんですが
途中関門海峡のある壇ノ浦PAにも寄って食事していきました。

フォト

そこから雲仙普賢岳にある雲仙地獄に向かったんですが
到着間際の山道がまたかなりのカーブの連続になっていて…
いろは坂みたいなカーブが結構続いて更に天気が悪かったので
靄がかかっていてかなり怖かったです(;´∀`)

そして何とか到着したんですがここは時間なくて
車からちらっと見えただけで通過して長崎市に向かいました(笑)

3日目は長崎市内を巡ってそこからフェリー乗り場まで

フォト


フェリー乗り場までの時間が結構かかりそうでしたが
午前中は見て回れそうな感じだったのでまず眼鏡橋付近まで

フォト

朝結構早い時間だたので人通りも少なかったです。
そしてこの近くに老舗の和菓子店・岩永梅寿軒もあって
行ってきたんですがこの時期は端午の節句用の鯉菓子販売で
カステラ売ってなくて買えませんでした。

フォト

カステラは別の老舗・松翁軒が早くから開店していたので
そちらで購入してグラバー通りへ向かいました。

ここには長崎南山手プリンを買うのが目的だったんですが
時間もあったので大浦天主堂の見学も行ってきました。

フォト
フォト

教会の中は撮影禁止だったんですがステンドグラスが
綺麗で座ってお祈りも聞けて良かったです。
その他キリスト教伝来の歴史資料展示が色々あって
見ごたえがあったです。
そこを見終わってからグラバー通りにあるプリン屋で
メインの南山手ステンドグラスプリンを買っていきました。

フォト

日持ちがしないんでお土産にはできないんですが
カラフルなジュレ部分が色々な触感でプリンも美味しかったです(´∀`)

ここの後は長崎ペンギン水族館へ。
そんなに規模は大きくないんですがペンギンの
飼育数が世界一ということみたいで行ってみました。

フォトフォト

入ってすぐ大きな水槽があってペンギンが泳いでる姿が
観れるようになっていました。

フォト

中はそんなに混雑していなくてゆっくり見て回れました(´∀`)
一羽だけなかなか飛び込まなかったです(笑)



キタイワトビペンギンはずっと毛づくろいしてましたね。



コガタペンギンというのは初めて見たんですが
泳ぐスピードとか速くて活発に動いていました。



全部距離が近くてじっくり見ていけましたね

フォトフォト
フォトフォト

ペンギン以外の展示もちょっとあるんですが
メコンオオナマズというのは初めて見ました。

フォト

ふれあいペンギンビーチというのもあってペンギンが
自然の海で泳いだりすることもあるらしいんですが
この時はちょっと開催されていなかったです。

色々なペンギンがいてそれぞれじっくり見られて楽しかったですね。

ここから大阪向けのフェリー乗り場まで移動していきました。

フォト


フォト

フォト

今回は今まで乗ったことなかったフェリー会社にしてみたんですが
食堂は一品一品おかずを選んで購入するスタイルだったんですが
やっぱりビュッフェ形式で好きに選べる方が良かったですね。
ただ、お風呂が露天みたいになっている浴槽もあって気持ち良かったです。
風がかなり強かったですけど(笑)

大阪についてからはフェリー到着の時間も早かったので
SAにちょいちょい寄ってのんびり帰りました(´∀`)

フォト


帰りも渋滞とか全然してなくて快適に帰れました。
ただ、見たら下り線がもう渋滞始まっていましたね。

長崎は思っていたより遠くて(笑)
なかなか時間がないところもありましたが
色々見れて楽しかったです。
また、休みがあったら九州方面に行きたいですね(´∀`)
5 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する