mixiユーザー(id:16600073)

2024年04月22日07:59

12 view

中国でのRBの惨事 の雑感

角田裕毅とリカルドWリタイア
https://www.topnews.jp/2024/04/22/news/f1/225234.html
セーフティーカーからのリスタートで、角田がマグヌッセン、リカルドがストロールに追突されて、最終的にリタイアに追い込まれたという話。


ストロール F1中国GP決勝「前方の誰かの急ブレーキが追突の原因」
https://f1-gate.com/lance-stroll/f1_80691.html
当初はまるでリカルドにぶつけさせられたかのように語っていたストロールだけれども、このコメントの際には多少は落ち着いたようで、前方で誰かが急ブレーキかけたことによるアコーディオン現象(なので、後ろにいた俺のせいではない)という主張になっている。

ちなみに前方でその急ブレーキをかけた人間が、他ならぬチームメイトのアロンソであることを このコメント時点で知っているかどうかは不明。

まぁリスタート時の際、後続車両に対してブレーキで牽制をかけるのは、従来普通に行われてきたこと。ドライバーも皆その辺わかっているので、すごく前方に対して集中しているものなのだけれども、ストロールだけ極端に反応遅れたというのは、どうなんだろうかなと。


マグヌッセン、角田との接触は”お互いに誤解”があったと説明「僕はできることは全てやったつもり」
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-2024-rd5-china-race-magunussen-comments-about-crash/10601720/
角田はクリーンにスペースを空けたのを、マグヌッセンが「(角田が)ミスった」と勘違いして突っ込んだものの、角田が普通に防戦という予想外の展開に対応できずにグシャッ みたいな話なのかなと思わないでもない。

角田側にも誤解があったのだとすれば、マグヌッセンをマトモなベテランドライバーだと認識していたことだろう。1年の浪人生活を間において、今年でF1参戦10年目だけれども、今だに若手ドライバーのような無謀な真似をすることがあるわけで、そのへんは前任のグロージャンの系譜。マゼピンを相手にしているつもりくらいでいいのかもしれない。

小松代表はマグヌッセン擁護で、また日本のファンの一部からヘイトを集めている。まぁチーム代表という立場である以上、まずチームやドライバーを守らなければいけないので 仕方ないことではあるけれど。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記