mixiユーザー(id:64176236)

2024年03月31日05:28

11 view

まぁ

■イオンシネマ騒動、車椅子インフルエンサーが誤解を説明 「この劇場以外で見て」→「映画館自体に来ないで」ではない
(まいどなニュース - 03月30日 14:30)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=262&from=diary&id=7807291


他のお店は知らないけどこの騒動がキッカケだろうな。この騒動の後にわしの働き先の業務連絡で、障害者を差別しない!みたいな連絡来てたからな。


差別でも区別でもない。あくまでも安全面を素人が100%確保出来るか出来ないかであり、差別でも区別でもないやろということ。



以前も書いたがエレベーターもないわしの働き先は2階建て店舗。んで以前車椅子の方が来店した際他の店では運んでくれた!と事なかれ主義の糞店長は断り切れず男連中で車椅子事2階へ運んだが、運んでる最中に落下やその運んでる人が怪我の可能性も素人だから高い。それは差別でもなければ区別でもない。その行為による責任の所在は?ってなるんよ。



勿論車椅子生活したくてしてる訳じゃないのは理解してるが、それを差別だ!とか言い出すならもう病院か家から出てくんなとしか言えんのよ。


行きたい場所に行く自由はあるが、それに対する配慮は必要だと思うんだわ。あくまでもわしの働き先で言えば食事をする対価として金銭を受け取ってるが、客を運ぶ対価はもらってないんだよ。


つかようは乗車率100%超えの通勤ラッシュに車椅子で乗りたい!って言うのと変わらんとさえ思うし。


だから先にも書いたがその後もまた車椅子の方が来店した際は副店長だったから断れと言ったのよ。前回は運んでくれた!とぐちぐち言い出したから、運ぶ際の安全面が保証出来ないのと、万が一にもその運ぶ際にうちの従業員が怪我した場合責任取れますか?と言ってやったら帰ったよ。



後昔にタッチパネルなんかない時代にマイクで注文受付していた時に耳不自由な客来てその時は本当にたまたま手話習ってる学生がいたから対処出来たけど、それ以降も来るようになって毎回いる訳じゃないから紙に書いてやり取りしていたけど、ピーク帯に来た時にそんなずっと相手してられないから放置気味になった時に紙投げ付けられてキレながら無銭飲食で帰って行った事あるからな。



わしも少し違えばそちら側にいた側の人間だけどさ。実際片目はもう光失ってるし、片耳もほぼ聞こえないし。けど1人で全て出来ないなら事前連絡するなり、配慮は必要だと思うんよね。


なんかその差別しない!みたいな連絡来て今後も車椅子の方来たらどうするつもりなんやろ?と思うわ。もしそれで差別された!とネットに書かれたらと思うとな。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する