mixiユーザー(id:1587796)

2024年03月20日22:50

19 view

初めて東京女子プロレスを観戦される方へ(物販・特典会ルール等)

このタイトルの内容の記事を過去に書いたような気がしていたのですが
断片的にチラっと書いただけで
初観戦の方向けに書いたアレでは無かったかもしれないので
改めて書いてみました

※以下の内容は、2024年3月現在のルールです

まずは基本として、ビッグマッチではない通常興行時のルールから

※後楽園ホール以上の会場の興行=ビッグマッチでは
 さらにルールが追加されますので、それについては後述します

チケットの半券をスタッフさんがもぎり、会場の中に入ると
客席に移動する途中に、各選手のポートレートを販売しているスペースがあります
会場の作りによって多少の差異はあるかもしれませんが
東京女子の場合、所属選手が多いので
1箇所ではなく、適当に選手毎に分けられて複数箇所で販売しています

壁に何か貼る物が許可されている会場であれば
「このテーブルには■■選手、■■選手、■■選手のポートレートがあります」
みたいな案内が貼られている事もあります
アプガのポートレートは、アプガの他のグッズも一緒に売られていたりする関係上
他の選手のポートレートと別のテーブルに分けられている事が多いです

基本的に1つのテーブルに担当するスタッフさんが1人付いているので
購入したい選手のテーブル前に1列に並びましょう
もし、会場の大きさ等によって、列を2列にしてほしい場合などには
スタッフさんからその旨の指示があると思いますので、随時その指示に従ってください

通常興行時(ビッグマッチ以外)の場合、ポートレートは1枚2000円となっています
ただし、荒井優希選手等の他芸能事務所に所属している選手に関しては
価格は変動(お値段UP)する可能性があります
また状況に応じて選手によって「予約販売」の方式を取る場合もあります
※詳細は下記参照

ポートレートを購入すると
購入した選手ごとに、「お名前記入用紙」という紙を一緒に渡されます
こちらは、ポートレートに選手が記載するあなたのお名前orニックネームを書く用紙になります
特典会で、選手がサインと一緒に「●●●●さんへ」と書くので
「●●●●」を事前に決めておいてね〜という意味です
原則的に「名前は書かなくてよいです」というのはNGになります
これは名前を記入しない選手のサイン入りポートレートを、転売しようとする輩がいるため
転売防止用の措置になるからです

ポートレート販売スペースの近くに
記入用の机とエンピツ等が用意されていると思いますが
自分でボールペン等を持参しておくのが無難かもしれません
自分で持っていれば、客席(自席)でも、特典会の列に並んている最中の時でも記入できますので

ポートレートの販売は試合前(興行開始前)だけでなく
試合後も販売していますので
実際の試合内容を見てから、ポートレートの購入をする事もできますが
メインの試合終了後、すぐに特典会が始まってしまうので
ポートレートを購入する選手が決まっている場合には
できるだけ試合前に購入した方が、慌てなくてよいかと思われます

メインの試合終了後、特典会が始まります
特典会では選手がポートレートにサイン+日付+前述のお名前を記入してくれ
ポートレート1枚に付き1回、1SHOTの撮影をカメラやスマホで行う事ができます

会場の大きさ等によって異なるのですが
特典会は1度に全選手が出てくるのではなく、6〜10名ぐらいずつ出てくる形になります
難波リングアナにより、最初に出てくる選手のアナウンスがあると思うので
よく聞いてから動くようにしてください
目当ての選手がまだ出てきていない場合には、スタッフさんの指示に従い待機してください
会場によっては、客席で座って待機できる場合もありますが
客席自体を撤去してから特典会を行うケースもあります

どの選手が、どこのテーブルでサインを行うのか解るように
スタッフさんの方で、テーブルor後ろの壁に選手の名前が貼られると思いますので
ご自身が希望する選手の列に並ぶようにしてください
列がある程度長くなると、壁に到達する前に折り返して並ぶ形になります
列の形成時に、どこから折り返すのかはスタッフさんの指示があると思いますので
スタッフさんの指示に従ってください

列の最後尾の人は、そこが最後尾であることが解るように
「選手名+最高尾」のボードを持つことになります
あなたが、どこかの列に並んだ時に、目の前の人が「最後尾」のボードを持っていたら
その人に声をかけて、あなたが「最後尾」のボードを持つようにしてください
このボードは、人が大勢いる中でどこが最後尾なのか解るようにするための物なので
できるだけ肩から上の高い位置で、ボードを保持してもらった方がよいです
多くの場合、すぐに次の人が後ろに並ぶので
「最後尾」のボードを持っている時間は数秒〜2,3分ですので頑張りましょう

列が進み、あなたの番になりましたら
選手にポートレートと記入済みの「お名前記入用紙」をお渡しください
選手がサインを記入する間、選手とお話することができます
目の前に選手が居る状態なので、緊張される事もあるかと思うのですが・・・・
初めてであれば「初めて来ました」だけ言ってもらえれば
ほとんどの選手(+リングアナ)はトークを展開してくれると思います
常識の範囲内であれば(当然、失礼の無い範囲で)、試合に関連の無い質問であっても
ほとんどの選手は質問に答えてくれると思われますが
何を話せばよいのか解らない人は
普通に、試合の感想等を話してもらえればよいのかなと

ポートレートへのサイン後に
ポートレートの枚数に応じて、選手1SHOTの撮影をカメラやスマホで行う事ができます
自分の番になる直前までに、カメラならすぐに撮影できる状態に
スマホならカメラ用アプリを起動した状態にしておくのがベターです

ごく稀に、延々と選手との会話をし続けようとする方がいらっしゃいますが
そういう方は当然スタッフさんから注意されますので、トークの時間は程々に・・・・
また会場やテーブルの仕様などによっては
「ここから前に入らないでください」「テーブルには手を触れないでください」等の
注意書きがあるケースもありますので、その辺は自分の番になる前に確認しておきましょう

基本的に、特典会は列に並んでいるお客さんが途切れた時点で、その選手は「終了」となりますので
複数の選手のポートレートを購入している場合
もし、A選手とB選手のポートレートを購入し、A選手の列に並んでいても
B選手の列に並んでいる人がいなくなりそうだったら
速やかにB選手の列の方に並んでください
選手の列が途切れそうな場合、スタッフさんの方で
「▲▲選手の列が短くなっていま〜す」みたいなアナウンスが随時ありますので
常に対象選手の列の長さを注視するようにしてください
※そのためにも「最後尾」のボードが遠くからでも解るようにしておいた方がよいのです

<注意>
購入希望者が多数予測される場合には
ビッグマッチではなくても「予約販売」の形式が取られる可能性もあります
※現時点では、荒井選手分のポートレートが最もその可能性が高いです
その場合には、事前にTwitter(現X)の東京女子プロレス公式さん
https://twitter.com/tjpw2013
の方で、発表がありますのでフォローしておくことを推奨します

基本的には「東京女子プロレス・オンラインストア」
https://tjpw-store.com/
の方で購入の手続きをする形になります
予約販売で規定枚数に達した場合(売り切れの場合)
当日の会場での販売は無くなりますのでご注意ください

ここまでが基本となる通常興行時のルールで・・・・
ビッグマッチ(後楽園ホール規模以上の大会)になると、さらにルールがあります

(続け)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31