mixiユーザー(id:14855706)

2024年03月07日00:37

47 view

心の疲れを解放する方法があります

プロ野球もオープン戦になって、もうすぐ選抜高校野球ですが気だるさを感じる時期でもあります。冬から春になる時期は誰でも心身が疲れます。動かずにじっとしていても体が気候の移り変わりに合わせるために中で自律神経が大きく働き気づかず疲れています。

機械ではないから、肉体だけでなく気づかないうちに心も疲れます。仕事勉強だけでなく友人との人間関係、驚かれるかもしれませんが恋愛も心の消耗が大きい事実があります。

慢性的な疲れが溜まっていて、自分が疲れていることに気付かない人も多いみたいです。それがストレスとか不適応、うつへの門になってしまいます。

仕事がなく、一日家でごろごろしてたとしても、心は疲れるときは疲れるという厄介さがあります。他人から見てどういう状況であったとしても、あなた自身がどう感じているのかで心の疲れが決まってくる難しさもあります。

我慢すればストレスになり、やがては心が疲弊してします。将来への不安を感じるだけでなく、家事をしていない自分を責めたり、ぼーっと一日を過ごしたことを後悔したりして、自分を否定するげっそりこうした生活が続けば、肉体的には疲れなくても、精神的にはだいぶ疲れて参ってしまいます。

疲れを取るということは、すなわち、心に余裕を持つことです。心にスペースを作ることができたら、今直面している問題にも前向きに取り組むことができます。対人関でも良い方向に変えていくことも可能な状態になります。

疲れを解放してあげるには、まずは自分が疲れているっていう自覚が何よりも大切です涙、自分がしんどい、辛い、疲れている、といったことを認めてあげることが大事です。

特にまじめ、誠実、優しい、人の気持ちが分かる、人のことを考えてる、といった良い人が疲れやすい現実があります。

自分なりに頑張ってるってことを認めてあげることが大切です。心の疲れは自分が好きなことをしないとなかなか抜けてくれない大変さがあります。

自宅や会社、通勤経路などの日常空間から離れ自然に触れることも自分の心の状態を見つめ直したり、心を解放するいい機会になりますグッド(上向き矢印)一日のうちでどんなに小さいこと、当たり前のことでもいいので、自分がよくやった、頑張った、と思うことを見つけ自分で自分をほめるだけで随分、心の疲れの解放になります。

これを生活の参考にしていただければ幸いです。
10 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31