mixiユーザー(id:542878)

2024年03月05日18:37

40 view

【雑記】正々堂々と嘘をつく

仕事の帰りにPASMO定期券を拾った。持ち主は16歳、通学定期券みたいだ。3か月定期であと1ヶ月くらい有効期間が残っている。

人生で何度かPASMO定期券拾ってるが、今までずっと駅に届けていた。今日も現場最寄り駅に届けると、道で拾った物は警察の管轄なので受け取ることができないと言われた。まぁ、普通に考えればその通りだ罠(その旨は京急のHPにも記載されている)。

あいにく、現場最寄り駅近くの交番は廃止されてしまった(建物は残っている)。駅員さんがタブレットで調べていると、一番近い交番は2つ隣の駅、しかも帰るのと逆方向。仕方ない、能見台の駅近の交番に持ってくか。交番だと誰もいないというリスクがあるけど、能見台のあそこの交番は夕方にはお巡りさんが国道16号の歩道まで出てきて立っている。天気よければ金沢文庫で降りて金沢警察署に行ってもいいのだが。駅から微妙に歩くんだよなぁ。

で、帰りの電車に乗って考えが変わる。面倒くさくなった。や、ネコババしようとは微塵も思わなかったよ?どうせ反対方向で利用価値ないし(そういう問題ではない)。あぁ、チャージされてる可能性はあるね、調べなかったけど。

交番に行くとサ、いろいろ書類書かされたりして面倒でしょ?お礼ったって、通学定期だから………1万円らしいから3か月定期で残り1か月だから3分の1で3300円。その1割………、相手は高校生だよ?可哀そうじゃん!

能見台に着いた。早く帰りたかったので駅員に車内で拾ったと嘘を言って定期券を預けた。駅員は疑いもせずに了承してくれた。履歴調べたら入場記録がないから車内で落とした嘘なんてすぐばれるのに。

道で拾おうが駅に渡したほうがいいんだよ。PASMO定期券は電話番号が登録されてるから駅から連絡すれば解決じゃん!あぁ、馬鹿正直に道で拾ったって言わなければよかったね。わざわざ能見台まで取りに来なきゃいけないし。本人確認(学生証)さえできればどこで落としたかの矛盾はあんま問われないでしょ?

ちなみにほっておくと忘れ物・落し物は駅から京急鶴見にあるお忘れ物センターに行く。それでも引き取り手がいないと警察に引き渡される。

………そういえば先日、京急のお忘れ物センターで「遺失物として保管していた41件分が無くなっていた」ってなのがあったね。やっぱり交番に届けた方がよかったかしら?w
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31