mixiユーザー(id:5587525)

2024年02月18日18:47

11 view

給食のふりかけ論争

昨日、ネットでこんな記事を読みました。

給食ふりかけ持参で生徒と市議会が対立「食べ残しの問題がふりかけに集約されてしまった」「決め方に危機感を持っている」

https://news.yahoo.co.jp/articles/9fa6b1cae6549eb7a54cd78c77c7bacfa68cff69

兵庫県川西市で市長と中学生の意見交換で、
給食の食べ残しを防ぐためにふりかけ持参を認めて欲しい・・・と
中学生の要望に条件付きで認めた・・・という記事です。

食べ残しなどでの食品ロスを考えると、
ふりかけ持参というのは有りかも・・・

ただ、難しいのは給食って栄養バランスを考えて作られているので、
おかずを残してふりかけでご飯を食べるというのは反対で、
ご飯が残った時だけにふりかけを使うというルールならOKかな?

何度か書いていますが、
僕は好き嫌いが多く、小学生の頃は肉が食べられなく、
給食の時間が過ぎてみんなが遊びに行っても
給食を食べさされていたので、
一般の人とは違い給食にはいい思い出というのはあまりなく・・・^^;

また、小学生の低学年の頃だったかな?
週に1度、米飯給食が始まったのですが、
ご飯の味と匂いがイマイチだったんですよね・・・

家は親戚に農家がいたので、
お米を分けてもらっていたから
おいしいご飯で育ったからかもしれませんが、
給食のご飯・・・って古米を使っていたからなのか、
どうも匂いが受け入れられなく、おいしく食べれなかったんです。
(小学生で生意気か・・・と思われますが^^;)

なので、米飯給食の時に、
たまにふりかけが付いていたこともあり、
すごくありがたかった記憶があるんです。

給食にふりかけが付いていることもあったので、
まわりに迷惑をかけないのであれば
ふりかけを持参するのは別にいいのでは?
↑でも書きましたが、
他のおかずを残すのはダメですけど、
ふりかけをかけて残さずご飯を食べるのはいいことなので、
全国でもふりかけ持参というのが広がれば
食べ残さないという食育につながるのではないでしょうかね。


おまけ
今日の晩御飯はおでんでした。
フォト
おでんにつきものなのは「からし」です。
今まで「からし」は自分で練る粉からしを使っているのですが、
少し前にチューブの生姜と間違えて練りからしを買ってしまったんです。
それも特大サイズ(小さいチューブの4本分)のを・・・

からしってそんなに使わないので
どうしようか困っています・・・^^;

最近では納豆にからしがついていないのもあるので、
(今、買っている納豆はからし無しです)
納豆を食べるたびにちょっと多目で使うようにしています。

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年02月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829  

最近の日記

もっと見る