mixiユーザー(id:5587525)

2024年02月12日19:18

10 view

春節の影響?

コロナ前まではウザい・・・と思うほど多かったのですが、
コロナが終息?してからは福島原発の処理水の問題もあったりし、
以前よりも中国人らしき観光客は減っていたのですけど、
中華圏の旧正月「春節」を迎えた・・・と
週末のニュースが大々的になる少し前から京都の街中でも
中国人らしき観光客をよく見かけるようになりました。

でも、実際に中国本土(大陸に住んでいる方)が日本にやってきているのではなく、
台湾や香港などからの観光客だというのを「めざまし8」で知りました。

中国人観光客って、
昔ならウザい・・・と思うほど大声だったり、
団体で移動したり・・・と迷惑そのものでしかなかったのですが、
最近、よく見かけるようになった中国人らしき観光客は
昔とは違って大人しくなっているなぁ〜と思っていたのですが、
謎が解けた・・・って感じです。

今日も街中を自転車でブラブラする前に
神泉苑にお参りにいってきたのですが、
今年は神泉苑に観光で来る人が若干増えている感じなんです。

神泉苑には龍神様が祀られているので、
今年は辰年だから日本人だけでなく、
中国人らしき観光客も増えているのかもしれないです。

これは辰年の今年だけなのか・・・
神泉苑が穴場のスポットとしてバレてしまったのか・・・
わからないですが、
神社としては参拝客が多いほうがいいと思うんですけど、
個人的には、いつ行っても人がいない神泉苑に戻って欲しいです^^;


おまけ
今日の晩御飯はカレーでした。
フォト
ポトフの後はカレーと決めています。

少し前にもキムチが辛く感じるようになった・・・と書きましたが、
カレーも同じなんですよね。
以前は中辛や辛口などは平気どころか、
それに黒コショウや一味唐辛子を香辛料と一緒にいれて煮込んで
辛めにしたりしていたのですが、
今では中辛と甘口のルーを使って、ちょっと甘めにしています。

これも歳をとったことが影響しているのかなぁ・・・
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年02月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829  

最近の日記

もっと見る