mixiユーザー(id:5587525)

2024年02月03日19:12

8 view

節分

子供の頃は「鬼は外〜、福は内〜」といって
豆をまくのに誰がまくかで兄弟でケンカしたほどだったのに、
いつ頃からだろう・・・
声をだして豆をまくのが恥ずかしくなったのは・・・

そして、子供が誰もまかなくなったから
父親が黙って巻くようになりました^^;

そして・・・誰もまかなくなりました・・・

また、昔は節分になるとイワシの塩焼きを食べていたのですが、
子供では僕しか食べてなかったので、めざし(イワシ)になり、
いつの間にか家は食べる風習がなくなりました・・・^^;

今では定番になった「恵方巻」なのですが、
関西では昔から・・・なんて言っていますけど、
僕の子供の頃はそんな風習はなかったんですよね。
節分の日になると関西ローカルの番組で
「恵方巻」が取り上げられるようになり、
関西のニュースなどでも毎年 報道するようになり、
それが定番になった感じなのかな?

そこから食べるようになった感じなのですが、
(今は食べなくなりましたけど・・・)
僕は基本的に巻き寿司が嫌いなので、
(シイタケ、かんぴょうが苦手なんです^^;)
ちゃんとした「恵方巻」は食べたことがないんです・・・
(僕だけサラダ巻きでした)

まぁ、これもバレンタインデーのチョコと同じように、
どこかの寿司屋さんが巻き寿司を売るために始めたのかな?
(調べたら寿司&海苔業界が普及させた説があるそうです)

土用の丑の日に鰻を食べるようになったのも・・・
バレンタインに女の子がチョコをあげるようになったのも・・・
節分に恵方巻を食べるようになったのも・・・
すべて商品を売るために誰かが仕掛けたことなので、
結局は流行りに踊らされているだけなんですよね^^;

まぁ、健康になれる・・・幸せになれる・・・福が来る・・・
なんて思えるんだからそれはそれでいいのかもしれないです。


おまけ
今日の晩御飯は豚汁でした。
フォト
今日の夜から寒くなる・・・なんて天気予報で言っていたので
(明日の朝は雪が積もっているかも・・・なんて言っています)
温かい汁物にしてみました。
たくさん作ったので明日は楽できます^^;

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年02月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829  

最近の日記

もっと見る