mixiユーザー(id:7741892)

2024年02月01日22:51

449 view

【時評】漫画家の自殺:なぜ広告代理店が話題にならない

テレビドラマの制作に、広告代理店が関与するのは当然。
なのに、話題が漫画家と脚本家にだけ集中している。
不自然と思っているのは、私だけか?

脚本家の考えだけで、脚本ができるはずもない。
視聴率を上げるために、広告代理店があれこれ口出ししてくる。
俳優の所属事務所だって、黙っているとは思えない。
視聴率や俳優の人気のために、人気漫画を利用しているにすぎない。
漫画家の思いが入りこむ余裕はないだろう。

広告代理店としては、原作のファンを切り捨てても、俳優のファンで視聴率を稼ぎ、高い広告費を得たいのだと思う。

まったくの妄想だが、今回の騒動は、
広告代理店の意向に従わなかった漫画家を、脚本家に攻撃させたように思える。
しかしこの騒動をきっかけに、漫画家の権利が強化されるようなら、広告代理店の戦略的敗北だ。

視聴者のテレビ離れが進んでる。
広告代理店の天下も長くはないだろう。
漫画原作のドラマも、アニメと共に深夜の放映となりそうだ。
将来は、出版社主導でアニメやドラマを創り、動画配信する時代が来る。
広告代理店などに口出しさせず、世界市場で利益を上げれば良い。

関連する日記
【時評】刊行中止問題:国民の知る権利を尊重しろ! 2023年12月07日
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1986497080&owner_id=7741892
【時評】知る権利を守るために、表現の自由がある 2022年04月28日
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1982180274&owner_id=7741892

時評をUPしたときは、Tuitterで告知してます。
フォロワー募集中です。よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/@kyoujin2016

山中狂人の時評一覧(2023)
https://sanchu2016.sakura.ne.jp/jihyou2023.html


「原作を脚本家に渡したら脚本家の作品、なわけねえだろ」実写ドラマ化経験の漫画家が怒りの連投
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=7734213
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年02月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829