mixiユーザー(id:15337934)

2024年01月30日05:59

17 view

ある会議で(6788)

例年1月、2月の定例会は議題が少なくすぐ終わるが、入試と卒業式に関しては別に臨時会議がある。他に卒業認定や進級判定など単位取得(履修)にかかる会議もあって、なんか会議ばかりしている感じだった。

卒業式の会議は役割分担がかわるぐらいで、内容(式次第)はほとんど毎年同じだから、別に会議をしなくてペーパー(冊子)を担当箱に入れておけばいいと思うが、まあ細かな修正などもあるからしゃあないか。

その年いつもは発言しない体育教師が「このやり方は保護者から見にくいので,以下略」と発言した。確か呼名されて起立する順番を後列ではなく前列からすればという意見だったと思う。保護者席は後ろと横にあるが、そこから見ると返事をして立つ時に壁になって見にくいという。理屈は卒業を許可するのは学校長でそれに対峙するから後列からになる。

式は嫌いだから出たくもない、会議もさっさと終わればいいので、そんなもんどうでもいいわ、と思ったが、それを言った体育教師がほとんどいつも何も言わない人だったし、言ってる内容がまともだったのでそうなんやと思い、その提案のまま会議が終わった。


小部屋に戻ると他の教員が「あんなこと言っても変わらんわ、変やわ」なんて会話している。変だと思うならその時に指摘すればいいのに、何言うとるんやこいつ、と思ったが言わなかった。翌日朝礼で教頭が「昨日はこういう提案がありましたが、原案でやります」と言った。会議で決めたのを変更するなら会議をする必要がないやろ、アホかこいつは、と。

小部屋に戻ると、
「やっぱりそうなったな」(教員A)
「ほや、あの人やからな」(教員B)

どうやら発言した体育教師が同じ教科内でもいわゆる浮いた状態で、まあ人望がないということらしい。

それにしてもだ。くだらん会議、くだらん管理職、くだらん学校やった、10年いたけど。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る