mixiユーザー(id:170191)

2024年01月29日06:03

17 view

「冬祭!地酒&地肴2024」+「ご当地鍋フェスティバル」&セイコー「専用すぎる腕時計展」&うずら卵のレジンアクセサリーの露店

代々木公園で開催された「冬祭!地酒&地肴2024」+「ご当地鍋フェスティバル」に行ってきました。
名前の通り地酒とご当地グルメと鍋のイベントになり、全国各地の様々な料理が出店していました。
フォト

また、代々木公園周辺では梅もぼちぼち咲き始め、まだ寒いながらも春の訪れを実感しますね。
フォト

今回はどれにしようか迷った末、北海道オホーツク産ホタテ鍋を食べました。
各種野菜、キクラゲ、鶏肉、海老、帆立が入った鍋で、最終日だからなのか本来は600円のところ500円に値下げされていましたが、値段以上に充実した鍋でしたね。この寒い時期にはぴったりといえます。
また、混雑していたけど何とか立食のテーブル席を確保できましたが、隣に大きな猫もとい橋本愛or筧美和子or丘みどりみたいな人が来るという緊急事態発生(汗)。
フォト

また、会場内には祭りの屋台のような射的や輪投げのブースも設置されていて、結局やらなかったのですが、この機会にやっておけばよかったかもと少し後悔。
なお、今回はステージでのイベントが行われないため、珍しくステージ部分が閉鎖されていましたね。
フォト

そして、酒のイベントだけど昼間は飲む気が起きないのでその場でしっかりとは飲みませんでしたが、日本盛のブースで試飲をやっていて、新発売のスパークリングの日本酒を試飲。スパークリングの日本酒というのも意外といいですね。
また、試飲だけして帰るのは何となく気が引けたのでここで1本買い、日本酒+ライムの「サムライロック」という商品を買いました。
このとき隣で、長い髪をマフラーに挟んだしまい髪の横澤夏子みたいな人とオタクっぽい格好の土屋太鳳の物真似をする丸山礼か舞華みたいな人も試飲して何本か買っていきましたね。
イベントを見終えた後は明治神宮を散策したところ、来週末で節分なので福豆を売っていました。
境内のアナウンスでは今もまだ「明けましておめでとうございます」と言っていましたが、早いもので間もなく節分なのですよね。
ところで、正月がいつまでかというのは地域や寺社仏閣によって見解が異なるようで、7日の七草までだったり、11日の鏡開きだったり、15日の小正月だったり、1月いっぱいだったり、あるいは節分までだったりと色々なケースがあるようですが、明治神宮はどうなのでしょうね。
フォト

代々木公園のイベントや明治神宮を見終えた後は、原宿駅前のイケアなどが入るWITH HARAJUKUに立ち寄ったところ、セイコーのショールームの「Seiko Seed」にて「専用すぎる腕時計展」なるものが開催されていました。
1月19日から3月31日までの開催で、入場料は無料です。
専用すぎる腕時計の名前の通り変な腕時計が沢山並んでいて、最初に「すき焼き専用腕時計」「晴れ男専用腕時計」「かくれんぼ専用腕時計」を見ました。
すき焼き専用というのはすき焼きの具材の食べ頃を表示したもので、かくれんぼ専用は専用のタイマーがついているもので、晴れ男専用腕時計というのは、名前の通りなのかよく分からないけどズバリ日時計そのもので、思わず笑ってしまいましたね。
次いで「パタンナー専用腕時計」「パンダ好き専用腕時計」を見ました。
パタンナー専用のは裁縫の針山になっていて、面白いけど実用性は謎といえます。
パンダ好き専用は、見た目的にはパンダの形をしているだけなので最もオーソドックスで現実的だと思います。
そして「マスキングテープ好き専用腕時計」は、一見するとマスキングテープに見えるけど、中が時計になっているというものでした。
最後に見た「両利き専用腕時計」は、一見オーソドックスな形だけど両利きだけに上下どちらからでも見られるように針が上下で2組になっているのが面白いですが、多分普通に見づらいだけでしょうね。
フォト

セイコーの展示を見終えた後は竹下通りに少しだけ足を踏み入れてみたところ、原宿アルタ前にうずらの卵のアクセサリーを売っている露店が出ていて、これがなかなか見事な作品だったので、思わず足を止めて見てしまいました。
うずら卵アクセサリーや苔玉アートなどを手掛ける「緑花星」を主宰している人が店番をしていて、「月曜から夜ふかし」などテレビ番組でも紹介されたことのある人でした。
卵は外観もなかなか見事だけど中身も色々いじってあり、見応えがありましたし、こういうアートの世界もあるのだなと勉強になりましたね。

今回の日記、その他写真は、こちらにもアップしております。
http://blog.livedoor.jp/silkroad_vx/archives/23326439.html
http://blog.livedoor.jp/silkroad_vx/archives/23326463.html
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031