mixiユーザー(id:430289)

2024年01月18日08:08

57 view

【読書日記】『森繁さんの長い影 本音を申せば6』、『映画になった奇跡の実話 その感動には裏がある』、『ひと喰い介護』他

 ここしばらく体調が悪く、横臥しているしか無かったので、わりあいに本を読んだ。

 手にとってはパラパラと読み、短編集から幾つかをつまみつまみ読み……、というのが多かった。

 1冊丸々読んだのは以下の3冊のみ。


●『森繁さんの長い影 本音を申せば6』(文春文庫:刊、小林信彦:著)

 まあ、いつも通りの小林信彦節であった。ためになる部分が少なくない。シリーズで同じ記述が繰り返されるのには飽きてきたが。

●『映画になった奇跡の実話 その感動には裏がある』(鉄人文庫:刊)

 Wikipediaで事足りるといえばそうなのだが、1作毎に数頁でまとまっているので読みやすかった。まあ、知っている事柄が殆どだったけれども。

●『ひと喰い介護』(集英社文庫:刊、安田依央:著)

 高齢者を食い物にする高級介護ビジネスに焦点を当てた小説。フィクションである。嫌〜な後味。明瞭な解決という着地を決めてくれないので、イヤミスの読後感に近い。ミステリでは全く無いのだけれども。読みやすい文体でサクサク読めた上、語彙がわりあいに豊富なのと、数箇所、「うがぁっ……!」とのけぞる程に怖い部分があって、その点は感心した。二度と読みたいとは思わないけれども。


 この他、印象的だったのは、短編集『11の物語』(ハヤカワ・ミステリ文庫:刊、パトリシア・ハイスミス:著)からつまんだ二編。『かたつむり観察者』と『クレイヴァリング教授の新発見』。いずれも再読であるが、どちらも「あー、気持ち悪ぅ……」と。二編とも、かたつむりを扱った怪異譚。ハイスミスって、かたつむりが好きだったのかな? それとも異常なまでに嫌悪していたのかな?

 さて、また他の本も読まねば。買ったままで読んでいない本がウン百冊とある。いかん、いかん。


 以上である。
6 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031