mixiユーザー(id:8282897)

2024年01月14日13:04

19 view

実は日本サッカー正念場の年だと思っている。

今日からアジア杯が始まっているのですが、どうですか?知っていましたか?
たぶん、多くの人が知らないと思います。

世界的に、サッカーの需要は高くなっています。
それは、高騰する各サッカーコンテンツの放送料、映像使用料が値上がりしていることが示しています。
けど、それに反比例して、日本のTV局の力は減っていっているように思えます。
(どのコンテンツも地上波の視聴率は右肩下がりだよね。)
ようするに、地上波で放送するには手が出ない価格になってきてしまっている。
なので、今回のアジア杯のように、今晩の試合である対ベトナム戦。3試合目の対インドネシア戦。とかは、放送しない。という選択をしている。
(DAZNだと見れる)
こういった大会って、グループリーグという、助走(宣伝込み)があって盛り上がっていくのに、いきなり「決勝です!」「優勝です!!」なんてなっても、そこまで大きなムーブメントにはなりにくい。
(「アジアなんて楽勝でしょ」なんて、思っている人も多いだろうしなあ。)
今度のW杯予選、本選もこういったことになりかねない。
(もうすでに前回大会の予選でなっていたか)

スポーツに限らず、コンテンツにお金をかけてくれるコアユーザを増やすには、まずライトユーザを増やす必要がある。
サッカーの場合は、代表の地上波放送とJリーグの全国展開がそれを担っているけど、片方が崩れかけているんだよね。
日本サッカーにとっては大きなダメージだ。

それに各国リーグも値上がりしているから、各国で日本人選手が活躍しても、そんなに映像使えないから取り上げられることは多くできないでしょ。
仮にプレミアリーグで得点王、MVPを日本人選手がとっても、そんなに取り上げないよ。
メディアからしたら、高い料金のもので盛り上がられるより、安い料金のもので盛り上がってもらったほうが利益があがるんだから。
(メジャーリーグのこういった権利ってどうなっているんだろう?NHKが数億だしているって話もあるし、NHKが切り売りしている?それとも広告代理店が一括管理している?)

今年は五輪があるから、そこである程度は盛り返せるかもしれないけどね。
(だから、五輪予選は絶対に突破しないといけない)

いくらネットが普及して、地上波への依存が減ったといっても、「ネットは見たい人が見るコンテンツ」。
なんとなく、見てみようっていう入り口は地上波のほうがハードルが低い。
少しでも、多く露出されるように、アジア杯は必ず決勝まで行ってほしいし、五輪もベスト4まで行ってほしいです。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031