mixiユーザー(id:14855706)

2023年12月31日01:16

26 view

創造力が落ちた人間を生成AIがカバーする未来は恐い気がする

■「数年後の子どもたちは…」“生成AIの発達”によって危惧していることは? IoTNEWS代表・小泉耕ニが言及
(TOKYO FM + - 12月30日 22:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=257&from=diary&id=7694219
確実に思考能力は落ちると思う

今のスマホでも想像以上に凄い

アポロ11号、月面着陸を見ていた世代は

当時のNASAの職員が小さなスマホ1台が昔のNASAの全てのコンピューターを駆使するより性能が凄いと語ったと言えばわかるだろうか

だからスマホで検索するだけで瞬時に答えが出てくる

でも、その前後の知識があやふやで

知識量は瞬時に答えが出ずにジャポニカ百科事典や広辞苑、様々な本、私などの分野だと哲学事典や心理学事典を読書し捜し回った世代より落ちる

それだけでも未来が心配なのに瞬時に作文や感想文を生成AIが

今の1980年代が私は頂点だと思っていた歌を超えるものを今の世代の能力を超え生成AIがの可能性がある

最初はおかしくても進化は恐ろしいものがあるだろう

逆に人間の創造力は確実に落ちるだろうと思う

はっきり私はアインシュタインより過去にピラミッドを設計したり三角関数を考案した名も忘れられた天才の方が凄いと思う

その蓄積の上に今があるからだ

人間は進歩の度に何かを失っている気がする

創造力が落ちた人間を生成AIがカバーする未来は恐い気がする
6 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31