mixiユーザー(id:62114000)

2023年12月22日21:40

55 view

転職して1年経ちました。

私が 現職場に転職して1年経ちました、
その振り返りを書きたいと思います。

長いようで短かった1年 振り返るとあっという間でした。

機械組立課に配属され 現在 ある機種の機械組立・電装の専任ですが、
他機種も合間では有りますが 関わっています。

やはり 機械組立は奥が深くで 1年で覚えきれない所も有ります、
ここに来るまでの経験を活かしつつも それでも足りないところ有るなあと感じつつ、
それでも6〜7割ほどの工程は出来たと(私としては)思うのですが…、
部品入荷タイミングで工程順の先・後にまごつく事も有ります。

又 他機種もやってみたいですが 専任機種の深掘り出来るからこのままでも良いかとも考えています。

今後は機組立作業の言語・文書化をしたいと思っています、
これは 私自身の為も有りますが 今後後輩に伝えていきたい技術の伝承で 教え易くする為の方法と思うので。

昔はスポンジのように興味深く吸収できたが 才のせいもあるのか? 覚えたようで 抜けている事が、
デジコン撮影とメモ取りして文書化を出来たらと思っています。

面接時に出ていた 電気の仕事の依頼が有ったときの専務のサポート…的な想定でした、
しかし現時点では 組立現場で 専任機の電気・電装は全て私が担当、
又 他機種もぼちぼちだか 機械組立と同様で合間でしています。

社内設備では 特に工作機械のCNCの生産・検査に携わっていたので 思い出しながらではあるか対応しています。

私としては 現場でモノ作り人間なので 事務職より現状の現場仕事の方が仕事し易いです。

今後は他機種の電気・電装仕事もチャレンジしたいのですが…専任機の生産具合によりけりなので何とも言えません。

今まで勤めていた職場の幹部と違い 会社と社員のために 社内改革する姿勢は 素晴しいし
このような方法が有ったのかと感心している。

「誰かのために考える」と言う会社の行動指針に 今まで私が勤めていた所とは違うモノを感じ、
難しい初めての仕事も有ると思うが 探究心とチャレンジ精神で挑戦しつつ
電気の技術と今まで経験した職種の技術を活かして 定年まで働きたいと思いました。

今の年齢で転職することは不可能なので、
最後の最後まで頑張りたいです。

最後に給与・賞与
前職が凄い安かったので 毎月の給与日どのくらい貰えるのかドキドキしています(笑)、
もちろん前職より多いです。

今は大体前々職程度貰えているので 前職で減ってしまった貯蓄が8ヶ月程度前々職並みにまで戻りました。

又賞与も 夏・冬共頂きました、
多くて 少しプレッシャーが(苦笑)。

前職は2年半居て 夏の2回しか貰えず、
冬に関しては前々職からの4年ぶり…でした、
2年半はワーキングプアーだったのか?

こんな感じの 1年でした。

と言うことで 報告終わります。

では。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する