mixiユーザー(id:66671909)

2023年12月21日19:19

29 view

最近アップしたユーチューブの動画の紹介


久しぶりの日記になります。



11月12日(日曜日)は陸上自衛隊土浦駐屯地の基地開設71周年記念開放日だったので、前日に特急「ときわ」が停車する上野駅に近い御徒町のアパホテルに宿泊して準備をした。午前8時半に上野駅を出る特急「ときわ」に乗って土浦に行く予定で、チェックインする時にフロントに「明日は午前7時半にモーニングコールをください」と言って、確かにホテルマンは「わかりました」と言ったのに、なぜか午前7時半にはモーニングコールが鳴らなかった。

だから、午前10時から土浦駐屯地で式典が始まるのに、土浦駅に着いたのが10時過ぎになり、駐屯地に着いたのは既に式典が始まっていた午前10時40分ころだった。全く、モーニングコールを忘れるとは本当に腹が立った!!

そのため、既に土浦駐屯地の式典会場には既に訪問者で溢れていて、動画撮影のためのあまり良いポジションが取れなかった。

写真は土浦駐屯地開設記念開放日のネット掲示のポスター。


https://youtu.be/NoOi9UP1uxc?si=vWe36kqebEm4bGC_

これが、来年3月に引退する74式戦車の引退セレモニー。後輩の90式戦車と10式戦車も空砲を74式戦車と共に撃って、参加している。

https://youtu.be/NjGwVq4IX6k?si=g5xS6UtuIrcoHsTe

これは、土浦駐屯地内の武器学校に展示されている日本陸軍の八九式戦車、三式戦車とM24チャーフィー戦車、M4シャーマン戦車、M36駆逐戦車。M24、M4、M36は戦後に陸上自衛隊を組織する時にアメリカ軍から貸与されたものである。


https://youtu.be/APNUT-Vzf4Q?si=qz0iG3UNkb_ecH9t

最後に紹介するのは、土浦駐屯地内の武器学校にある「小火器館」の展示。大日本帝国陸海軍が使用した小銃と機関銃、自衛隊が使用する自動小銃と機関銃、さらに海外の銃も展示されてる。極めて貴重な軍事博物館である。


僕は戦後の陸上自衛隊の装備で一度も戦争で使われていない戦車と銃よりも、大日本帝国陸海軍の装備で、実際に戦争で使われた装備の方にすごい興味がある。だから、ドイツ軍の戦車と航空機が展示されてるドイツの軍事博物館には3回以上行って、写真だけでなくて動画も撮ってきた。次はヨーロッパでも軍事博物館がすごくたくさんあるイギリスにいって、ボービントン戦車博物館、ダックスフォード空軍博物館などを訪れて、たくさんの動画を撮ってみたい。

7 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する