mixiユーザー(id:4616996)

2023年12月11日13:52

52 view

2024年 NISA(つみたて投資枠)クレカ設定が 2023/12/10までと 2023/12/8 に知ったので急いでしました

***************************
三井住友カード×SBI証券でおトクに資産運用を始めよう。キャンペーン実施中!|三井住友カード
https://www.smbc-card.com/camp/card_securities/index.jsp

SBI クレジット購入 可能金額 月額上限 50,000円
三井住友カード 積立設定締切日 毎月10日
積立申込日 毎月1日
https://www.sbisec.co.jp/ETGate
***************************

※NISA成長投資枠 年額240万円わ現物買いに使います

■2024年 NISA(つみたて投資枠)クレカ設定が 2023/12/10までと 2023/12/8 に知ったので急いでしました
調べるうちに 2024年1月1日に クレカで買い付ける場合の期限が 2023/12/10 までと判りました

NISA つみたて投資枠 年額120万円わ投資信託のみ買えます
詳しい事わ 「NISA つみたて投資枠」 で検索して勉強してもらうとして

・三井住友カード 月額購入 上限5万円まで購入する
・一つの投資信託を月額1万円購入
・5個の投資信託を買う,合計 月額5万円


■続いて 和多氏の投資信託 選定手法を述べます

SBI証券 → 投信 → 銘柄検索・取扱一覧

新NISA対象商品 → NISA(つみたて投資枠)

ファンドを絞り込む → トータルリターン → 条件を選択 3年 20%以上

※NISA(つみたて投資枠)に選ばれた投資信託わ"シャープレシオ"と"標準偏差(シグマ)"で予め選別されているので,スクリーニングに使いません

■銘柄を比較する → 投資指標 → 騰落率 → 3年 → 三角下向きマーク (降順ソート)
検索結果 28 件
【トータルリターン: 3年 20%以上 】
【取扱取引: NISA(つみたて投資枠)】

※2023年12月10日 現在

(1位) 大和−iFreeNEXT FANG+インデックス = 86.85%

※S&P500 が何個か続くので 一番パフォーマンスが良いのを 一つ選びます(信託報酬の違いも調べる)

(2位) 三菱UFJ−eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) = 77.71%

※S&P500 わ購入したので以後わ飛ばします

(7位) 大和−iFreeNEXT NASDAQ100インデックス = 75.99%

※FANG+インデックス,S&P500, NASDAQ100 , 以上の アメリカ株インデックスを 3万円分(月額5万円の 60%)購入したので以後わ アメリカ株を飛ばします

(11位) ピクテ−iTrustインド株式 = 74.88%

※アメリカ株,インド株を購入したので以後わ飛ばします

(16位) 三井住友DS−大和住銀DC国内株式ファンド = 71.02%


■NISA(つみたて投資枠)に選定された投資信託わ リスクをある程度考慮されているので,3年間パフォーマンス重視にします
機械的に 5個の投資信託を選びましたが,中々 バランス委員ぢゃないかと

月額5万円と考えると 「払えるかな?」と考えますが,年額60万円なら「余裕やな」と考えられます
つまり月額だと 生活費思考になり,年額だと投資思考になるのです

NISA(つみたて投資枠) 60万円分が残っているので,どうするか? これから考えます
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31