mixiユーザー(id:5019671)

2023年11月26日19:46

48 view

「ぶん殴る」「ぶん取る」の「ぶん」goo 辞書

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【32】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1985421928&owner_id=5019671

mixi日記2023年11月26日から。

 テーマサイトは下記。
【ぶん殴るの「ぶん」ってなんですか? 特に意味はない?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13662882.html
===========引用開始
質問者:ryuto69質問日時:2023/11/24 21:49回答数:6件
ぶん殴るの「ぶん」ってなんですか?
特に意味はない?
===========引用終了

 コメントが6件ついて、そのうち5件は単なる主観としか思えない。
 たった1人、辞書をひいているが、質問者は無視(笑)。
 しかもその辞書は例によって違法の海賊版と思われ、手元の電子辞書とはかなり違っている。こうなると何がなんだか(黒笑)。
 どうせなら正規のweb辞書をひけばいいのに。以下、出典はデジタル『大辞泉』

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%B6%E3%82%93/#jn-197129
===========引用開始
ぶん の解説
[接頭]《接頭語「ぶち」の音変化》動詞に付いて、その動詞の示す動作・作用を強める意を表す。「—なぐる」「—なげる」
===========引用終了

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%B6%E3%81%A1/#jn-193259
===========引用開始
ぶち【▽打ち】 の解説
[接頭]《動詞「ぶ(打)つ」の連用形から》動詞に付いて、その動詞の示す動作・作用を強める意を表す。音便の形をとって、「ぶっ」「ぶん」となることがある。「—壊す」「—明ける」 
===========引用終了
 ちょっと待ってくれ、「打ち明ける」って「ぶちあける」なの? 当方は長いこと「うちあける」だと思っていたんだけど。

https://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E6%89%93%E3%81%A1%E6%98%8E%E3%81%91%E3%82%8B/m1u/
 両方あるんだー。
===========引用開始
ぶち‐あ・ける【▽打ち明ける】 の解説
[動カ下一]

1 中のものをすっかり出してしまう。
「文さんのお弁当は—・けてお仕舞い」〈二葉亭・浮雲〉

2 隠しごとをせず、すっかり話す。うちあける。
「にしゃあ心安いから—・けて言ってもえいが」〈滑・続膝栗毛・一一〉
===========引用終了

 それはほぼ古語じゃないかな。
「お弁当は打ち明けて」なら「打ちまける」だろう。こちらは現代でも使う。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%93%E3%81%A1%E3%81%BE%E3%81%91%E3%82%8B/#jn-193300
===========引用開始
ぶち‐ま・ける【▽打ちまける】 の解説
[動カ下一][文]ぶちま・く[カ下二]
1 容器をひっくりかえし、中の物を勢いよくまき散らす。「瓶の塩を食卓に—・ける」

2 それまで押さえていた気持ちなどを、包み隠さずすっかり口に出す。「日ごろの鬱憤 (うっぷん) を—・ける」
===========引用終了

 で、気になったのはNo.3のコメント。
===========引用開始
かな漢変換すればわかります

打ん殴る
分捕る
===========引用終了

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%88%86%E6%8D%95%E3%82%8B/#jn-197661
===========引用開始
ぶん‐ど・る【分捕る】 の解説
[動ラ五(四)]

1 戦場で敵の武器などを奪い取る。「弾薬を—・る」
2 他人のものを力ずくで奪い取る。「他人の分け前まで—・る」
===========引用終了

 そうか。「ぶんどる」は出自が違うのね。
 納得しつつ、新たな疑問が湧く。なんで「戦場」限定なの?
 家庭内や校内では「ぶんどる」ことはありえない? それとも、そういう行為に及んだ段階で、そこは戦場?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年11月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930