mixiユーザー(id:4072169)

2023年11月24日12:05

12 view

めちゃめちゃボンヤリ

池に寄るのも「断ったのに」という表現がなく「勝手に」。
ルートが違うと言っても「聞こえないふり」のまま「停めろ」と言わず。
本来の金額よりも高額という割には相場・距離や時間は明記せず。
そして反撃手段が「タクシー事業協会に連絡」ではなく
一方的に主張の展開できるネット。
なんで事業協会に連絡の上、その顛末をネットにあげたりしないんですかね?。
一個人が感想をネットで発言するのと、
影響力のある著名人が発言するのは同一ではないと思ってますが、
記事をそのまま読んで鵜呑みにした時の感想は
「奈良は不快なボッタクリタクシーが多いから気を付けよう」です。
ソースは全くないけどタクシーが「不足している」んでしょう?。
しかも運転手も「それをわかってるから偉そう」なんでしょう?。
私はタクシーの業界や奈良のタクシー事情は興味ないだけに知らないので、
あまりの博識さに頭が下がりますけど、
そこまでわかっているのになんで目的地・ルート・時間などを
明確に指示しなかったんですかね?。
少なくとも私が仕事で何度か使った奈良のタクシーは
「可もなく不可もなく」で普通と思いました。

奈良は田舎でタクシーが少なく、
理不尽なボッタクリや不快な運転手がいるのに
ずっと放置されている。
それをわかっていながら「無防備・無対策」で利用したら
やっぱり不快でボッタクリの被害にあいました。
いつまでこんな理不尽を放置するのか。
私は悪くない。

こんな内容に見える。
いや、わかってるなら個人単位でも対策するでしょうよ。
最後に「正当に評価される仕組みがない」と締めてますけど、
感想だらけの上に一方的に攻撃しかしていないのに
コメンテーターとしてやっていけちゃうテレビ業界の
評価基準に比べたらよっぽど健全なのでは?ってのが個人の感想。


古市憲寿氏「めちゃくちゃ偉そうで、乗せてやってる感」“横暴”タクシーに不快感
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=7648574
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する