mixiユーザー(id:4773941)

2023年11月09日20:00

50 view

ちょっと理解できない。

少子化対策の支援金と医療保険料2つの関連性が希薄で、どうしてこんなロジックになる
案が出てくるのかが、よく判らないんだよ。

この論法でいくと、何かにお金が必要だから、え〜い、こっちに負担させてあっちに持って
いっちゃえばいいじゃん!的な、要するに、何でもアリな状態を作る力技にしか思えない。

比較するために例として出すと、

 交通事故被害者遺族の支援のために、交通違反反則金に1割乗せて、それをそのまま
 遺族支援金の財源に充てる。

これなら、まだ関連してると思うし、世間一般的にも納得できるのではないだろうか。
もう一度・・・少子化対策と保険料が結びつかない。

異次元の少子化対策 支援金制度の財源として、医療保険料に上乗せしてしまう案
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=7629473&media_id=266

ついでに言ってしまえば、太陽光発電や原子力発電所絡みの過剰な支出を、電気料金に
転嫁して上乗せするのは、やめてほしい。

だって、直接には関係無いもんね・・・いくら負担させられてる(させられてた)かは、手元に
内訳を用意できなくて、すぐに確認できないけど。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年11月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る