mixiユーザー(id:859972)

2023年10月25日14:52

18 view

やばいものを見てしまった・・・


お客がたくさんいる時期を基準に、タクシー不足がどうとか言われて、
対策します、ライドシェア始めます、とかなっても
じゃあお客が少ない時期の給料減はどうしてくれるの?と言いたくなります。
ねこきちですこんばんは。

さて、免許を更新したので、それに伴って乗務員証というのも更新になります。
南砂っていうところに、タクシーセンターというのがあって、そこで今持っているのを新しい奴に変えてもらいます。

まあ特に試験とかは無く、新しい写真とって作り直すだけです。
所要時間30分程度なので、朝いってさっさと終わらせようと思って9時に到着しました。
私そこで、とてもやばいものを見てしまったようなのです。
お話ししましょう・・・

まず、その更新の流れなのですが、
写真をとってお金を払う
写真をもって受付番号の紙を取って呼ばれるまで待つ
呼ばれたら受付に行って書類を出す。
指示に従って、手数料を払うための機械を操作して領収書を受け取ってまた受付に行く。
指示に従って、並べてある椅子に座って待つ。
呼ばれたら再度受付に行って、新しい乗務員証を受け取っておわり。

簡単です。
前に6人くらいいましたが、30分で受け取れました。
その30分の間の出来事です。

世間でも結構言われている、タクシー運転手の高齢化問題。
ガチでした。
日々、ほかの運転手とか関わらないので、あまり気にしてなかったのですが
更新に来ていた人、本当におじいさんばっかりでした。
一応先に言っておきますが、その人たちを非難するとか貶めるような意図はありません。

そのおじいさんたち、本当に動作が緩慢で、会話も本当にできているのか怪しいくらいだったんです。
老人になればそうなるのは当然ではあります。
が、この列に並んでください、といっても別のところに座ったり
「その機械の左を押して、1210円のボタンを押して、支払を押してください」
って的確に大きな声で指示しているにもかかわらず、違うボタンを押して
「あ、そっちじゃありません、ちょっと待ってくださいね、今そちらに行きますから動かないで。」
と職員さんが走って受付から出てくること数回。
耳が遠いらしい人が多くて、職員さんの話し方が、病院で看護師さんがおじいさんおばあさんたちと会話しているのと同じくらいの声の大きさ。
順番に待っているのに、いうことを聞かずに突然受付に行って何か言い始める人、やさしく「そちらで座って待っててくださいね〜」と言う職員さん。
行き場が分からないらしく立ったままきょろきょろしてるおじいさんを見つけては、「こちらで座ってお待ちくださいね〜」と声をかける職員さん。
あたかも病院とか介護施設とか、そんな感じでした。
お年寄りだから仕方ないよね・・・

でもこの人たち更新に来てるってことは、タクシーで営業するんだよね・・・?
これはやばい
自分だったら乗りたくない。
行先伝えても、ちゃんと聞こえているか不安
運転も大丈夫か不安
この更新システムおかしいでしょ〜
確かに免許の更新ができてるから来てるわけで、運転技術については警察に
保証されているのかもしれないけど・・・
ただ、「そこに座ってください」っていうのができない人に命預けるの怖い。

タクシー運転手って、命はこんでるんですよ。
万が一のときは、その人と心中なんですよ。
この間、個人タクシー80歳までとかニュースあったけども。
一律年齢でOKにするんじゃなくてだなぁ・・・
今後どんどん高年齢化は進んでいくと思う。
もっと若い人がやってもいいのに。
前に努めてた会社より全然待遇も環境も良い。
なんだったら地方から東京に出たい人の足掛かりにもなるしね。

とまあ、そんなこんなで免許も乗務員証も更新完了。
次は3年後なのである。
元気でいられるかなぁ〜
1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記