mixiユーザー(id:6682448)

2023年10月04日12:44

11 view

9月30日 本日は国立市消防団第一分団で第六小学校1年生へ初期消火訓練の指導、夕方からはくにたちウオーキング全体会議に出席しました

 こんにちは、消防団員として地元の小学校との連携が大切と考えている石井伸之です。

 本日は、午前8時30分より第六小学校での初期消火訓練の支援、日中は決算特別委員会委員長として冒頭の挨拶文章を作成、午後からは幾つかの会合に出席して、午後6時よりくにたちウオーキング全体会議の準備を行い、午後7時より全体会議を行いました。

 第六小学校での初期消火訓練は一年生に消火器の使い方を教えるというものです。

 何でもそうですが、訓練で習った時以上のことは出来ません。

 イザという時に使い方を知っているかどうか?この点が重要です。

 火災を発見した時に何といっても周囲に知らせて下さい。

 「火事だー」との大きな声を出して大人に伝え、その後に消火器で消すことが出来そうな場合に消火器を使用することが大切です。

 フラッシュバックという業火に包まれている家屋に対して消火器程度の放水は「焼け石に水」であり、その熱さに近寄ることも出来ません

 消火器の使い方は非常に簡単です。

 黄色いピンを抜いて、ホースの先端を握って火点に向け、ハンドルを握って放水出来ます。

 小学一年生の訓練と共に、学校公開日の見学に来ている保護者の方々にも使い方を伝えることが出来ました。

 今後とも国立市では防災訓練が市内各地域で実施されますので、ご参加頂けると幸いです。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031