mixiユーザー(id:205753)

2023年09月29日23:29

9 view

散策雑感・9月

行ったけどまだ会期中なので参考に

江口寿史×ルカ・ティエリ展
https://iictokyo.esteri.it/iic_tokyo/ja/gli_eventi/calendario/2023/09/tokyo-arte-pop-mostra-di-eguchi.html
9/1〜10/29 イタリア文化会館(九段南)
無料。撮影可能。靖国神社の石鳥居当たりから南下、千鳥ヶ淵の西側のまっすぐな道ですね。歩道橋の少し先、右手に入り口近くを赤く縁取った建物になります。1階ガラス張りの展示室になり、入って右手が江口寿史、左手側がルカ・ティエリになります。展示数はそれぞれ数十点ほどかな。中央に平台ショーケースで影響された雑誌などが展示されています。三十分もあれば大丈夫かな。

ファインタワー
〜10/29 稲城市の城山公園内にあるタワーで毎年5〜10月の日曜のみ上がれる。
空気の澄んでいる冬場に行きたいところ何だが、期間が限られているので仕方ない。
最寄り駅は南武線南多摩駅。京王線稲垣駅からはバスもあります。
南多摩駅から南下、上り坂右手が城山公園。公園すぐは中央図書館や体験学習館があります。
その名の通り昔、城が有ったところで山の斜面に獣道が走っていますが、お勧めしません。
公園になっているぐらいですからたいした山では無いんですが、遭難(笑)要因が盛りだくさん。
獣道、勝手道が盛りだくさんです。正規の道も踏面がえぐれて段鼻の丸太が障害物となっています。
入り口近くに公園案内図があるんですが数十年前に作られた物で色あせ、どう道が通っているのかも曖昧です。素直に道路沿いもしくはそこに沿った公園内の道を行く方が安心です。
向陽台の城山交差点を右折、100mほどで池のある広場に出ます。ここからまっすぐ階段が延びその先にファインタワーがあります。はっきり言うと疲れていると絶望しか無いです(笑)
タワーその物は24mですがその麓までの石段は倍くらいあるかな。概算で13〜15階くらいを登ることになります。まっすぐなのが精神的にきつい上、石段には踊り場毎に勾配や高さが微妙に違う罠が。かといって角の広場から公園内を進むと山道だし。
鉄骨のタワーを登ると木々の上に飛び出るので360度の展望が開けます。
登り切った先南と東方向は丘陵地の団地と住宅地、西側は森で、北東側が開けて調布を経て新宿方面が見えます。都庁やスカイツリーも見えますが、裸眼だと辛うじて、望遠が欲しいですね。夜景なら明かりがきれいかも知れませんが、夜間は登れません。展望は良いのですが、手近な距離にランドマークとかがないので正直つまらないです。

羽田沖クルーズ
パシフィコ横浜裏手のぷかり桟橋から京浜運河を通り羽田桟橋(第三ターミナル近く)まで走るクルーズ。毎週日曜開催です。
天候にらみでなかなかタイミングが取れなかった<予約最終締め切り時間が不明で、当日枠があるのかも不明。船員に聞いたところ普段はそこそこ空いているらしいので当日も可。
ぷかり桟橋はホテルと国立大ホールの間抜けてベイブリッジが見えるところの先にある洋館風の建物(待合室)が目印です。
ロケーションも良いのでホテルの結婚式がらみで撮影も行われていますね。
出港してまずはベイブリッジ方向、さとうのふるさとがよく見える当たりから北上(北東)、京浜運河に入ります。工場夜景で無いため解説は少なめ。突き当たり左折、大師運河に入ったのち多摩運河に入り多摩川に出ます。ここで30分以上も早く着くなと思ったら右折し多摩川を下ります。河口当たりで反転スカイブリッジを潜り、羽田沖桟橋に到着です。五分くらい毎に降りてくる飛行機を撮ることが出来ました。
スカイブリッジは以前散策したこともあるのでパスし、バス停へ。大森駅とかもありますが川崎駅行きが一番多く30分に一本です。
このあと離発着の撮影クルーズがあるので船はそのまま停泊かと思ったら移動していた。他の場所で船員たちの昼食なのかな。
単純な往復クルーズなどもありますが、なんと水素燃料双胴船の実証運航というのを年内行っており、八千円前後かかるのを千円でやっているとorz もっとも火木のみだけど。

魔夜峰央原画展
https://www.city.saitama.jp/004/005/002/003/001/003/p097592.html
9/9〜11/26 さいたま市立漫画会館
トークショーやサイン会、ギャラリートークもあって無料。
西武ギャラリーでやってた時は撮影可だから期待していたのだが、今回は撮影不可。
初日午後だったが意外と空いている。ガチ勢はトークとかサイン会の時に来るつもりなのかな。
意外と多かったのは外国人の若い娘。ついで年寄り(^^;
パタリロ・翔んで埼玉の原画が展示。
大宮駅からだと往復には30分枠もあれば十分かな<片道10分+待ち時間。見学時間は人それぞれだけどそう広くない部屋なので(^^;

大宮公園小動物園
大宮公園駅の反対側なのでセットで見る。と言っても此方を先に見たんだけど。
無料なのとサルの展示が良いので小さいけどお勧め。
入って左手バードケージ、その向こうにクビワペッカリー、右手正面にヤギやブタと続きます。
ペッカリーとブタが近い位置に展示してあり比較できます。ペッカリーって外見が猪に似ているけど科レベルで違うのね<ネコ科とイヌ科。てっきりイヌ属とキツネ属の違いくらいだと思っていた。
入り口から見て右手、円柱型のリスザルを回り込み、ニホンザルなどサルの展示です。
多くの動物園では金網+柵越し、もしくはニホンザルやアカゲザルなどに多い猿山なんですが、ここは一部がアクリルガラスになっています。非常に近くでまた、金網無しで見ることが出来ます。
奥の小獣と鳥類の金網檻のあるスロープを下ると左手石垣の上はクビワペッカリー、右手にカピバラ。結構広い運動場です。その向こうハイエナとツキノワグマもアクリルガラス越しで見ることが出来ます。。左手バードゲージに入り、入り口近くに戻り二週目。二週目はバードケージ横スロープを上り、鳥類ケージを見て出入り口です。
大宮公園は氷川神社(武蔵一宮・関東でも第三位)の境内の一部を構成し、大きな池や林、芝生広場に児童遊園地、スタジアム等あります。

かみね動物園 新ビーバー舎&展望広場完成
https://www.city.hitachi.lg.jp/zoo/blog/encho/p115641.html
6/4にクマとライオンなどを結ぶ展望広場が完成したので巡回が楽になるな。
寄り道したから何時もより遅い入園なので、サクッと尾根向こうへ。通常の順路としては坂を下りカバさんハウスからなんですが、逆順になるのかな。猿山裏手からクマ。
そして新しく開通した通路を進みます。展望広場は広場と言うよりアリーナーかな。斜面に長椅子がずらりとあり、通路近くを舞台にバードショーみたいなイベントを行えそうです。展望のほうは園内、キリンやサイ、カバ当たりを見るのには良いですが、尾根向こうのゾウなどは見えず。園外もたいした景色では無い。レッサーパンダ2階は準備中。がおらんどへ。
ちょっとした広場にはヒョウ・ライオン・虎の置物。左右にヒョウの檻。頭上で繋がっています。厩舎をぬけ、ライオンそして虎です。坂を下るとキリンとなります。
麓に沿って進みレッサーパンダ舎、そしてビーバー舎へ
手前にガラス越しに見える寝床が新設されましたが、泥で汚れて&人側が明るいのでまともに見られない。幸いビーバーは餌を食べるので池の方に出ていましたが。人側は通路のママで無く屋根を設けて暗くして欲しいですね。そうすれば寝床は暗くてもビーバーの出入り口の明かりで見ることが出来るかも。そのごサイやカバを見てカバさんハウスへ、ここから改めて通常順路でキリンやトラなどを見て展望広場を通り尾根向こうに。ゾウ、はちゅウ類館など時間まで見学です。

日鉱記念館
日立駅から車で30分ほど、動物園からは20分も掛からないところにあったので、今回車を出したことで立ち寄りました。山奥に立地、企業記念館なので行くのはグループ関係者くらいかな。あとは地学系に興味がある人。
駐車場に止めてまずは本館へ。なんか記録映画の宣伝をやっているロビーを通り受付へ。右手通路を通り展示室。この辺りの歴史ですね。国内の鉱山分布と代表的な鉱石見本。そして国外展開をしているのでその分布と鉱石見本。一端地下の模擬鉱山を見て、中二階、二階へ。ここは鉱山の生活など。あと映画作成時のカメラが展示。三階に上がると展望室、と言っても見える日立駅方向も山ばかり。グループの歴史などを経てらせん階段で1階へ受付、左手におります。
本館出て右手、本館横には創業者の庵や神社など。
引き返して駐車場近くの黒い建物に。ここは昔の現場建物を流用。各種機械を展示、中程で付属する別館には各種岩石標本が展示されています。
驚いたのは手持ち削岩機の先だけで百機近くある事。

SLキューロク館
https://sl-96kan.com/syoukai/
9/3までやっていた益子のホネ展を見たついでに寄りました。
真岡駅直結とも言える施設(無料)で土日には圧縮空気によるSLの稼働・30mほど走行の後バックが行われます。駅の引き込み線の方にはキハ20形などが展示。更に駅ホームの反対側には回転台などもあります。真岡駅は4階建て、1階改札ホームに売店など、2階は事務所と連絡通路直結、3階は自習室など、4階はこども広場と資料室など、また南を向いた(SLキューロク館のある方向)展望所もあります。連絡通路は昔ここが改札だったかと思う作り。新しい駅舎が出来たので廃止されたのかな。
鉄道は1時間に1本程度なので途中下車してざっと見るのにはややきついかな。

さむらい刀剣博物館
http://samurai-sword-museum.com/samurai.html
同じくついでに。駅的には真岡鉄道下久田駅(真岡と下館の真ん中くらい)から徒歩20分くらいかな。
建物くぐり裏手の駐車場に。なんかクラシックカーがずらり。ロクに歩道の無い道でギリギリまで建物があり、気をつけないと通り過ぎてしまう危険性があります。
大人千円で、2階に上がると展示室です。トの字型の通路ですが順路よく見られます。
古代から戦時中の日本刀がずらり、鎧兜や西洋の刀、火縄銃なども展示されています。月一くらい実際に触れらる催しがあるそうです。二階上がってすぐくらいにショップと貢ぎ物(笑)、一階入り口反対側に骨董品屋みたいなショップがあります。貢ぎ物は昨今の刀剣ブームで訪問された方が置いていった擬人化グッズなど。

ペルム紀という時代
https://www.city.sano.lg.jp/sp/kuzuukasekikan/3/22350.html
7/15〜11/23 佐野市葛生化石館の企画展
古生代最後の時代を取り扱った企画展。
何時もは電車だが今回は小山から車で。ここもアクセスが今一で食べるところが少ないので、移動時時間を気にしないのは楽だわ。
もともとここの館は古生代を良く扱っている。佐野市の地層・石灰岩は古生代に形成されたためでその時代の化石が多く発掘され、その後新生代になり、隆起したところに鍾乳洞が出来たためそこに落ちた新生代の化石も良く出る。
常設展および文化センター(剥製ジオラマ)の方は変わらずかな。
特別展会場。何処がで聞いたフレーズがと思ったら土屋 健の前恐竜時代−失われた魅惑のペルム紀世界から拝借したものだった。それに合わせた化石が展示されています。

震災からのあゆみ −未来へつなげる科学技術−
https://www.kahaku.go.jp/event/2023/09earthquake/
9/1〜11/26 科博の企画展。
関東大震災の被害と復興。日本館1階企画展室と地球館奥の二部構成。
日本館の方は日本の地震学の歴史や関東大震災など過去の話。
地球館の方は、最新の観測態勢や防災の話。

「海」
https://umiten2023.jp/
7/15〜10/9 科博の特別展
ジャムステックが関わっているからゴジラ(海底地形)の取り扱いが有るかなと思ったがなかった(笑)
第1章:海と生命のはじまり
いきなりはやぶさが(笑)地球形成からの解説だが、海の成り立ちって実は諸説レベルなんだよね(^^;;
第2章:海と生き物のつながり
白いチムニーなど・生命誕生も有力な説ではあるが、まだ定説になる手前。
二回目もここが混んでいた。細かい化石展示があるせいかな。予約前後空きがある状態だったがそれでも部分でしか撮れなかった<丸マークが三角に変わるのはどのくらいの埋まった時なのだろうか。
一番の目玉ナガスクジラが浮上して頭を出したシーンの実物大模型、左半分は骨格のみ。
メガマウスの剥製は油壺マリンパークの物だった<解散したのでは無くまだ残っているのか。
第3章:海からのめぐみ
休憩スペースも覗きましょう。JAXAとJAMSTECのパネルがあります。
第4章:海との共存、そして未来へ
桝太一が音声ガイドやっている関係なのか、ダッシュ海岸の模型も展示されていた。
最初の方の生き物の進化のあたりは細かい展示もあるため行列が出来ていたので、詳しくは見られず。

「はね-飛ぶ羽・鳴く翅・すごいハネ-」
https://shizen.spec.ed.jp/page_20230524070954
7/1〜10/15 埼玉県立自然の博物館の企画展
鳥や昆虫の色な機能を持ったはねの紹介、標本が主体で、パネルでその力の解説かな。
昆虫標本、特に甲虫とか普通は羽をしまっているのを展開している状態で多数展示してあるのは珍しいな。
隠し球は翼竜では無く、構造色。インクジェットプリンター+構造色や金属素材に構造色を施す技術。
それなりに面白いがもう一つ突っ込んだ解説が欲しかったかな。

もうどく展
https://sunshinecity.jp/file/aquarium/moudoku_remix/
3/17〜11/5 サンシャイン水族館の特別展
休憩室を利用した何時もの展示室にて。別途400円<単独では800円。
まぁ何時もの休憩室を利用した特別展、何時もは入り口左手の方に出るのが、元に戻ってくる作りになっていた。
種としてはともかく属レベルでは定番。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年09月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930