mixiユーザー(id:21272525)

2023年08月29日22:36

41 view

長野県の旅行…

暑い日々が続く8月 夏休みも終盤最後の週末と成りましたね…カレンダー
 そんな8月27日の日曜日 母親の実家である信州諏訪に行きます

母親の実家と言えば残念ですが今年の4月に空き家状態の家を解体して
 地主に返すと言う事で家自体は更地になってしまいました。
 そして、あれから4カ月と言う月日が流れました

と、言う事で…
 令和5年8月27日 日曜日 天気晴れ
 AM4:00 目覚まし時計の音色で起きましたが何と無く寝付かない深夜でした…
 身支度を整えて車(RV)に荷物を積んで
 AM5:00 家を出発…車(RV)ダッシュ(走り出す様)
 首都高速~中央高速と走り渋滞も無く甲府の先双葉SA迄走りまして
 1時間程休憩がてら…眠い(睡眠)
 スッキリした状況で双葉SAを出発…車(RV)ダッシュ(走り出す様)
 やっぱり『此処は寄りたいね』と八ヶ岳PAにて…
 南アルプス 甲斐駒ヶ岳…⛰
 
フォト

 
フォト

 八ヶ岳…⛰
 
フォト

 20分程景色を眺めて八ヶ岳PAを出発…車(RV)ダッシュ(走り出す様)
 諏訪ICにて一般道路に下りて涼しい内にと先ずお墓参りをする事に致しました…おばけ     
 車(RV)から荷物を持ってお墓に行く途中長さ25cm位のヘビに出会いました…蛇
 
フォト

 
フォト

 大きいヘビだと怖いですが、この位のヘビですと『可愛い…蛇
 そしてお墓に到着しますと『わぁ〜雑草がバッド(下向き矢印)
 持って来ましたクワと移植ごてにて草むしり
 日当たりは良好で汗はかきますが、風が涼しく何か気持ちが良い
『やっぱり東京とは違うねぇ〜』と…晴れあせあせ(飛び散る汗) 
 思ったより少し時間が掛かりましたが無事お墓も綺麗になりスッキリです…手(チョキ)
 墓参りを終え車(RV)に向かう途中もう居るはずの無い『ヘビ』
 何処に行ったかなぁ〜と珍しく姫様が興味津々探して居ました…蛇 
墓参りを終え諏訪大社 秋宮に行き参拝をして…⛩
 
フォト

 諏訪大社のお膝元『新鶴』にて何時もの塩羊羹を購入…
 
フォト

 諏訪大社から諏訪ガラスの里に行き姫様を下ろして
 私は母親の弟夫婦が生活している施設に行きましたが、
 施設に着いた時AM11:30頃『あぁ〜丁度お昼の時間帯かなぁ〜腕時計』と
 思いながらも訪ねてみましたらやっぱり丁度お昼の時間帯
『じゃぁ〜私もお昼をして出直して来る』と言う事で
 一度姫様の居る諏訪ガラスの里に行き併設しているレストランにてお昼を…レストラン
 私は信州のローストビーフ丼とコーラ
 
フォト

 姫様は信州牛と信州野菜のビーフカレーとコーヒーフロート
 
フォト

 1時頃までのんびりと過ごして私は再び叔父さん・叔母さんの施設に、
 姫様は諏訪ガラスの里のお土産コーナーでぷらぷらと…。

叔父さん・叔母さんと1時間程色々と話をして
『じゃぁ〜また年末頃来ます』と別れ、姫様を迎えに行き此処で第一幕が終了… 

此処からは せっかく来たので観光がてらの旅行になります…!(^^)!
 先ずは私の行って見たかった所に…車(RV)ダッシュ(走り出す様) 
 岡谷ICより長野自動車道にて姨捨PAに来ました…駐車場 
 
フォト

 姨捨PA展望台より善光寺平を眺めます…
 
フォト

 善光寺平:長野市街地を中心とする南北40km程の細長い内陸盆地、
      眼下を蛇行する千曲川を本流に、北アルプを源とする菅平や志賀高原
      などからの諸河川の扇状地が善光寺平を構成している。
      また左前方の戸隠連峰・妙高山・黒姫山・飯縄山・斑尾山は北信五岳
      とよばれています。
 姨捨PAにてチョコッと休憩をして姨捨PAのスマートICを利用して
 一般道に出ましてJR篠ノ井線の姨捨駅に来ました…駅 
 フォト
 
フォト

 姨捨駅は日本三大車窓の1つで、ちなみに他2つは
 北海道 根室本線の旧狩勝峠 九州の肥後本線矢岳付近の3か所と言われております。
 また此処、姨捨駅はスイッチバックにて駅に電車が入線する様になっており
 一度来たかった駅の1つです…
 車(RV)を姨捨駅の駐車場に入れて、
 車止めから駅を見ます(丁度電車が入線しておりました)…
 
フォト

 
フォト

 駅に行きまして跨線橋から電車が出発いたします…
 
フォト

 
フォト

 
フォト

 スイッチバックをして入線した後の出発ですので、そのまま消え去って行きました
 時刻表を見ますと次に電車が来るのがPM5:20ですので
 それまで駅を見学いたします…
 姨捨駅からの善光寺平(先程の姨捨PAから見た景色と多少場所は違えど同じです)
 
フォト

 
フォト

 景色を眺める姫様…
 
フォト

 そしてスイッチバックの線路…
 
フォト

 
フォト

 あ…exclamation 踏切の警報が鳴り貨物電車が来ました。
 
フォト

 
フォト

 
フォト

 貨物電車は姨捨駅には止まりませんので、そのまま行っちゃいました…

 スイッチバック側の踏切から姨捨駅…
 
フォト

 そして間もなくPM5:20分になります…時計
 踏切の警報が鳴りました…
 
フォト

 
フォト

 
フォト

 普通電車が姨捨駅に入線をして待っておりましたら
 反対側の踏切の警報音が鳴り特急電車が来ました
 
フォト

 
フォト

 
フォト

 特急電車は姨捨駅に止まりませんので先程の貨物列車と同様、
  そのまま行っちゃいました…

 先程入線した普通電車が出発いたします…電車
 
フォト

 
フォト

 
フォト

 
フォト

 
フォト

 
フォト

 
フォト

 と言う流れで行っちゃいました…

次に電車が来ますのはPM5:42ですので、この電車を見て移動する事にしました…
 見る場所を姨捨駅からにして待っておりますと踏切の警報が鳴り電車が来ました…
 
フォト

 
フォト

 
フォト

 
フォト

 
フォト

 
フォト

 スイッチバックにて姨捨駅に入線します…

 そうしますと又踏切の警報が鳴り特急電車が通過していきます
 
フォト

 
フォト

 
フォト

 
フォト

 そう言うダイヤになって居るのかなぁ〜?(白)
 そして普通電車が出発して消えて行きました…
 
フォト

 本当はこのまま時間を過ごして夜景も見たかったのですが、
 それは又来る事として姨捨駅を出発致します…車(RV)ダッシュ(走り出す様) 
 姨捨と言いますと『姨捨の四十八枚田』姨捨駅からも見えるこれ…
 
フォト

 阿弥陀の四十八願に由来すると言われている四十八枚田は一反歩(300坪)を
 48枚に分けた棚田で姨捨の名勝指定地区の1つです。
 また平安時代より月の名所として知られていた『姨捨 田毎の月』は
 水を張った時期にしか見れない田んぼの水面に映る月、
 初夏の幻想的な風景として松尾芭蕉や小林一茶など多くの俳人が訪れ
 俳句を残して居るそうです…
 棚田中心辺りより棚田…
 
フォト

 
フォト

 同じ場所より姨捨駅を見上げる…
 
フォト

 国道18号線に出まして長野に向かいます。
 途中更科ICより再び長野自動車道に入り長野IC手前にあります松代SAにて
 夕飯を頂く事に…レストラン
 私は更科蕎麦ととろろご飯…
 
フォト

 姫様は生姜焼き定食(少し貰っちゃいました)
 
フォト

 ご飯を食べて松代SAを出発…車(RV)ダッシュ(走り出す様) 
 出発して直ぐが長野IC 
 ICを下り直ぐの所にあります何時もお世話になっております『大和ロイヤルホテル』
 チェックインをして11階の私達の部屋…
 
フォト

 少し寛いでから大浴場に行き…いい気分(温泉) のんびり過ごしました。
                              明日につづく…

7 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記