mixiユーザー(id:67090186)

2023年08月24日12:17

159 view

取り返しのつかないことをしてしまうわけです。

元々、汚染水増加の原因であった山側から流れ込む地下水の
遮断をすべきでしたが、凍土壁の失敗によって遮断できませんでした。

そのため原発敷地内に毎日地下水が大量に流れ込み続けて
なんとそれをポンプで汲み上げてタンクに貯蔵しました。
それがタンク満杯の正体です。

つまり、凍土壁が失敗であれば、その失敗を認めて、すぐに
普通に遮水壁を設置すれば、汚染水は増加せず、タンクも
満杯になることはありませんでした。

東電は凍土壁の失敗を認めないどころか、むしろ
成功したと偽っているからどうしようもありません。

今、蛇口が全開で水が注がれているにもかかわらず、
それを止めることをせずに、海洋放出をしようとしています。
あり得ないことです。

日本は世界一シビアに原発を爆発させておきながら
周辺国に何も言える立場ではありません。
何か勘違いしている人が多くて残念です。

この先30年以上にもわたり、汚染処理水を海洋放出し
続けることになります。
私たちの世代で取り返しのつかない負の遺産を次世代に
残してしまうことになります。
「もはや海洋放出しかない」は過去の「もはや米国と
戦争するしかない」という大きな誤解で突っ走って
しまったことと基本同じです。

日本人は世界から厳しい目が向けられることになるでしょう。
甘く見ていた方々は後悔することになります。


■原発処理水のトリチウム濃度、基準を下回る 午後1時ごろに放出開始
(朝日新聞デジタル - 08月24日 10:34)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=7536060
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する