mixiユーザー(id:4345332)

2023年08月11日20:52

32 view

米GE製の福島原発原子炉、安全上の問題を35年前に指摘

米GE製の福島原発原子炉、安全上の問題を35年前に指摘
2011年3月16日

3月15日、米GEの元社員が35年前、福島第1原発(写真)の「マークI型」原子炉の安全性に対する懸念が理由で、同社を退社していたことが明らかになった。
12日撮影(2011年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)


[ニューヨーク 15日 ロイター] 米ゼネラル・エレクトリック(GE)GE.Nの元社員が35年前、今回事故があった福島第1原発の「マークI型」原子炉の安全性に対する懸念が理由で、同社を退社していたことが明らかになった。

 GEの元社員デール・ブライデンボー氏はインタビューに応じ、同社製「マークI型」原子炉について、大規模事故による負担に耐えうるよう設計されていなかった、と指摘。
「当時、公共事業各社がこの事実を十分深刻に受け止めていたとは思わない。
分析が終了するまで一部の原子力発電所は閉鎖されるべきだと思っていたが、GEや公共事業各社はそれに応じるつもりはなかった。
そのため私はGEを退職した」と語った。

 さらに、同氏が指摘した設計上の問題は確かに第1発電所に知らされおり、かなりのコストを要することも明らかになっていた、と述べた。

 これより先に同氏は、ABCニュース番組のインタビューに応じていた。

 一方GEは声明を発表し、沸騰水型原子炉マークIの技術において、過去40年間安全に稼働してきたという事実があると主張。
「1980年に(米原子力規制委員会は)マークI原子炉の格納容器に関する包括的な業界向け指示を出したが、GEはそれに従い、全ての顧客にそれを通達した」としている。

 ブライデンボー氏は「この事態の対応に追われている人々を気の毒に思う」と述べ、「一方で、福島原発の事故はマークIの格納容器から生じた直接的な結果ではない。
地震や津波、マークI型格納容器が他の原子炉ほど負担に耐えられないという事実から生じた直接的な結果だといえる」と述べた。





コピーライト 2023 Thomson Reuters
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-20065820110316


8 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031