◆PVEエリア、PVPエリア
モニュメントの周りに戦闘可能区域が設定されています。
区域は、遠くから見ると薄いドーム状の膜で覆われているように見えます。
近くだとほぼ見えないぐらいです。
エリアに侵入した際にチャットにログが表示されるようになっています。
◆バックパック
全員最初から物が6個はいるバックパックを所持しています。
インベントリを開いて右下のバックパックアイコンをクリックで開けます。
「Retrieve」ボタンをONにすると、建築の際にバックパック内部の資材も自動で使用できます。
◆リワードシステム
資源の採取、ドラム缶の破壊、動物・敵の殺傷等でリワードポイント(RP)が入手できます。
チャットで「/s」を入力することによりショップが開き、現在のRP所持数もここで表示されます。
ショップには「急遽あったら便利かもしれないもの」や、「季節ものの家具やアイテム」、「おもしろコスチューム」、「スクラップ」等がラインナップ。
また、バックパックの容量アップグレードもここで行えます。
スクラップを売ってRPにすることもできます。
※スクラップ⇒RP⇒スクラップをしようとするとスクラップは減っていくぐらいの価格設定です
◆テックツリーの禁止とリサーチテーブルの活用
テックツリーによるクラフト開放が行えません。
なのでクラフトできるものを増やしたい場合は現物を探し、リサーチテーブルでBPにする必要があります。
◆拠点維持費の削減
拠点維持にかかるコストが5分の1に軽減します。
木材1000必要だった拠点が木材200で済みます。
◆建築物破壊時間の撤廃
本来作成した建築(床や壁等)は時間がたつとハンマーによる破壊ボタンがなくなるので、石素材などにした場合に撤去が困難でしたが、
自身が登録しているTC範囲内の建築であれば、いつでもハンマーの破壊ボタンが使用できます。
TCに登録してしまえばだれでも破壊ができるということなので注意。
◆ワークベンチ適応距離の変更
おおよそのアイテムは特定のLv以上のワークベンチの前で作成する必要がありましたが、ワークベンチのあるTC範囲内でワークベンチの前判定が出るようになりました。
◆シャーシの生成
リフトコマンドに追加されたボタンでシャーシを1から製作することができます。
金属の破片300で2スロット、600で3スロット、900で4スロットシャーシが制作できます。
シャーシは最低限走れる構成(動力とコクピットが揃っている状態)じゃないとリフトから動かすことができないので、必ずそれらを用意してからリフトでシャーシを製作しましょう。
どうにもならなくなった場合、シャーシを破壊する選択もとれます(多分金属の破片はもどってきません)
◆ソートボタン
特定のインベントリにはソートボタンが付いています。
このソートボタンを押すと種類、名前などによりアイテムの並びが整頓されます。
◆フレンド登録
チャットコマンドで「/friend add 相手の名前orSteamID」で相手をフレンド登録できます。
逆に「/friend remove 相手の名前orSteamID」で相手をフレンドから除去できます。
相互でフレンド登録をしている場合、PVPエリア内であってもお互い攻撃がダメージを与えなくなります。
チャットコマンド「/friend list」で自分が誰をフレンド登録しているか確認できます。
前回のフレンド登録を引き継いでいるので、攻撃する際にフレンド登録を解除していないとお互いがそのままの場合ダメージが入らないことがあります。
片方でも外せばダメージは入るはずですので、戦闘を行うつもりの人はあらかじめ全て登録を解除しましょう。
◆クロック
左下に常にゲーム内の時刻が表示されます。
夜が近づけば暗闇が訪れ、活動が困難になります。
◆リワードショップにてRPに変換できるもの
骨の破片 10ごとに1RP
毛皮 10ごとに1RP
スクラップ 1ごとに1RP
ペットボトル 1ごとに1RP)←NEW
(リサイクルを推進しよう!ただし中身に水が入ってるかどうかは判別なく売却するので注意。ベルトやリュックに入れているペットボトルは売却対象にならないので利用推奨)
また逆にリワードショップでペットボトルを1RPで買うこともできます。エコ!
◆RPの獲得表
クマ 50
シロクマ 50
イノシシ 30
ニワトリ 15
ウマ −10
サメ 50
シカ 25
オオカミ 25
科学者等の通常敵NPC 75
オイルリグの科学者 125
オリルリグで救援に来る重装備科学者250
コーン 5
カボチャ 5
麻 5
キノコ 5
鉱石(1回ごと)10
石 10
木 5
(ベリーやポテトは何故かなし)
◆必須コマンド
/s リワードショップを呼び出す
/online オンライン状態の人数と名前を把握
/attachradio 車にラジオを付ける(ラジオは必要ない)
/detachradio 車のラジオを外す(ラジオは手に入らない)
ログインしてコメントを確認・投稿する