mixiユーザー(id:66671909)

2023年08月04日15:30

52 view

またまた新しくYOUTUBEにアップした動画の紹介です。


最近はYOUTUBEにアップした動画と「はてなブログ」に書いたブログの宣伝が多いですが、もう8月で夏本番ですが、最近YOUTUBEにアップした動画を紹介します。


https://youtu.be/qBhhgbaWsS4

上の動画は、7月22日の土曜日に陸上自衛隊仙台駐屯地の夏祭りに行った時に撮影した動画。

映っている自衛隊装備:16式機動戦闘車。96式装輪装甲車。88式地対艦誘導弾。重レッカ。NBC偵察車。07式機動支援橋。中距離多目的誘導弾。UAV(スキャンイーグル)。

どの装備も子供たち、特に男の子供に人気があって、「将来は自衛官になりたいな」と言ってる男の子がかなりいた。一方でここに展示されてる装備は一昔前の装備であるから、国民にも見せることができる。今のウクライナ戦争を見ると多数のウクライナ軍のドローン爆弾、ドローン偵察機が活躍しているので、それらの自衛隊の機密兵器はさすがにまだ国民に見せることはできないようである。

https://youtu.be/s78k55ChgSY

この動画ではちょっと変わった鉄オタの実験をしてみた。午後5時発で帰宅ラッシュアワーの東北本線仙台発福島行き上り通勤通学電車で、果たしてどこから座れるのか?仙台発車時は動画を見ればわかるように、乗車率200%で動ける隙間もないほどに電車は混雑してる。

仙台から福島方面に向かって走る通勤通学電車で、どこから座れるのか?僕の乗る前の予想では岩沼市はかなり人口が多くて常磐線も分かれてるから、岩沼からは座れるだろうと思っていたが、岩沼を過ぎてもまだかなり立ってる乗客がいた。ネタバレをするが座れたのは船岡駅からだった。


https://youtu.be/9GD0SBd1_JI

これもちょっと珍しい動画で、土曜日の早朝に東北新幹線の一番列車を撮影しに仙台駅に行った。

新幹線の始発電車は、6時7分仙台発各駅停車の東京行きやまびこだった。仙台市北方に新幹線利府基地があるので、そこから来た列車だった。次の列車もやまびこで、やはり利府基地から来たのだが、やまびこなのにこまちも併結して17両で運行されていた。

下りの始発電車はかなり遅くて、仙台発6時40分のはやぶさこまちで函館北斗と秋田行きだった。やはり、東北北部と北海道に向かう乗客は少ないから下り新幹線の始発電車は遅くから運行が始まるのだろう。仙台駅に東京発の新幹線が到着するのは午前8時以後だった。

まだチャンネル登録をしていないマイミクの方は、是非、チャンネル登録を宜しくお願いします。




9 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する