mixiユーザー(id:10291217)

2023年07月25日17:48

23 view

経営者は厳罰をもって処するべき。間違っても『執行猶予』が付く事がない事を望む。

 「これだけの問題を企業のトップが知らないで出来る事は無い」というのが、日本企業の常識でしょう。
 新聞報道によると、「、、、こうした事実を報告書で初めて知ったとし、『耳を疑った』、、」とある。全ての責任を部下に被せて、本人は関係ないという姿勢と見える。どんな罪状で告発されるのか知らないが、『執行猶予』だけは付けないで欲しい。

【以下ニュース引用】
■ビッグモーター社長が引責辞任=「深くおわび」、経営陣の関与否定―保険不正請求で初会見
(時事通信社 - 07月25日 13:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=7501315

 中古車販売大手ビッグモーター(東京)は25日、保険金の不正請求問題を受け、兼重宏行社長が同日午前に東京都内で記者会見を開き、一連の問題の責任を取って辞任すると発表した。兼重社長は会見の冒頭、「顧客や損害保険会社など関係者に多大なるご迷惑とご心配をおかけし、深くおわび申し上げる」と陳謝した。兼重社長が記者会見を開くのは、問題発覚後初めて。

 兼重社長は26日付で辞任し、後任には和泉伸二専務が就く。兼重氏は社長辞任の理由について「企業風土を一新する」と説明。顧客に対しては、損保会社と連携して「再修理や返金を含めて対応していく」と述べた。

 同社を巡っては、外部弁護士で構成される特別調査委員会が、損保会社に対する不適切な保険金請求を認定。車を故意に傷つけて保険金を水増し請求するなど、悪質な手口が明らかになっている。

 一連の不正に関する経営陣の関与について、兼重社長は会見で「全くない」と強く否定。「板金部門単独で、ほかの経営陣は知らなかった」「組織的ではない」などと主張した。車を故意に傷つけるなどの悪質な案件については「刑事告訴を含めて厳正な対処をしたい」との考えを示した。

 記者会見が遅れたことについては「不正を開示すれば、それで良いと(思った)。認識が甘かった」と釈明、「早く開けば良かったと反省している」と述べた。


 同社は18日、不正に関する「おわびと報告」を公表。兼重社長が報酬全額を1年間返上するなどの対応を打ち出したが、これまで記者会見を開いていなかった。不正が全社的に広がっていたことから、経営責任が問われていた。

 不正に関し、国土交通省は26日に同社への聴取を実施する予定。また、損保各社がビッグモーターに出向者を出していたことも明らかになっており、金融庁も実態調査に乗り出した。 

保険金の不正請求問題を受け、記者会見する中古車販売大手ビッグモーター次期社長の和泉伸二専務=25日午前、東京都港区
保険金の不正請求問題を受け、記者会見する中古車販売大手ビッグモーター次期社長の和泉伸二専務=25日午前、東京都港区


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年07月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031