mixiユーザー(id:1947202)

2023年07月12日22:24

2 view

第11回「ドラムセットの記譜」〜後編〜についてのレポートを読む 12 julio 2023

先週はまた忙しくて、せっかくパーに戻した読むタイミングが再び一週遅れとなってしまいました(>_<)
次回分からはいよいよ実技でございます。


本日の空耳☆

カウエル・・・カウベル
Gグラフ・・・Gクレフ
第一感・・・第一間
第2巻・・・第2間
トーン記号・・・ト音記号
スプラット・・・スプラッシュ


印象に残った言葉:

ドラムの記譜方法を世界共通にした方がわかりやすいけど、ドラムセットは人によって自由に組み替えられる楽器だから共通にはできないという点が、ドラムの面白い点であり敷居が高いと感じてしまう点でもあると感じた。

ずっと、ドラマーの人達は初めて叩くものはどのように練習しているのかなと疑問に思っていました。
叩くものが多く、楽譜には落とし込むことは出来ないと勝手に思いこんでいたので、先駆者の人が叩いたものの動画を見たり、作曲者に教えて貰ったりして、体で覚えていくのかなと思っていました。

実際にネットでドラムセットの楽譜を調べて見てみたが、私が見慣れているト音の楽譜とは違っていて、全く分からなかった。
このような楽譜を覚え、慣れて、ドラムを叩けるようになったら楽しいだろうなと憧れの気持ちを覚えた。

http://kojifujita.com/blog/archives/2023/07/12_julio_2023.html
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年07月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031