mixiユーザー(id:28208433)

2023年06月30日19:27

78 view

ゲームをダウンロードするという文化

フォト

現在のメインはSwitchでございます。
3DSがeshop店じまいしてしまった今、ゲームを買うとなったら
ニンテンドーのオンラインストアがメインですね。

アマゾンや楽天にも嘗ては公式で買うより安いソフト販売もしてた時期も
あったのですが結局、任天堂公式で購入することが多いです。

何度も日記で話をしていますがソフトのDLにハマったきっかけは
フォト
今はなきWiiのバーチャルコンソール販売です。
むしろWiiを買ったきっかけはバーチャルコンソールが遊びたかったから!

昔、夢中になった往年のレトロゲームが遊べるのは勿論ですが
駄菓子屋なんかで遊んだことがあるアーケードゲームが1000円満たない
値段で遊べるというのは当時衝撃的でしたね。

それから
フォト
3DSのダウンロードサービスにハマり・・・
Switchに至るわけです。

フォト
マイミクさんの話でSteamにもちょっと触れてます。
SteamはPSでしか遊べないようなゲームを遊びたい時に利用しております。
正直、PSは遊びたいソフトのために本体買うと言う意欲がわかないんですよどうしても。


バーチャルコンソールはWiiがなんだかんだで充実してたなぁ。
3DSはなんだかんだでラインナップが惜しかったですし。
まぁ、バーチャルコンソールは利益が少ないから余りやりたがらないみたいな
話を聞いたことがありますし現行の利用料払って遊ぶ方が会社的にも
実入りがいいってことなんでしょうかね?

話が前後しますが
何より現物を置かなくていいのがいいし、ソフトの入れ替えの手間も省けるのが
一番ですな。これも何回もここで話ししている話ですが
良く遊ぶソフトほどこの利点がすごく活きてくるわけですよ。

その代わり、バンバン買いまくっているとこの間みたいな容量問題が
ネックになってくるわけですが。

ゲームも従来のガッツリしたものからお手軽価格でサクッと遊べるものまで
じゃんじゃん発売されているイメージです。DLだとゲーム制作の敷居も
低くなるんかなと思いました。

クソゲー掴まされたら売ることが出来ないという難点もありますがね。
GEOを始めとしたゲームショップとかチラ見はするけどゲーム買うことが本当になくなった私です。

これからもDL販売を主流にする感じです。と言うお話でした。

PS
フォト
子供の頃、友達の家に行ってこういう感じに収納されている
ファミカセ見てワクワクしてました。
収納は缶ケースとかが多かった思い出です。
0 20

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する