mixiユーザー(id:1192551)

2023年06月29日17:49

69 view

1980年代のエース

1983年の日本シリーズを見て、アンチジャイアンツたちの斜に構えて「俺たちは体制に属しないぜ」的なカッコつけが鼻についたので、齢十にして一生ジャイアンツを応援していく覚悟を心に決めました。地元の東北に球団ができて、あっさり寝返っちゃいましたが(^_^、やはり今もジャイアンツはとても気になる存在です。

小学5年になって打率や防御率の意味や出し方を知ってからはさらに野球が大好きになりました。1984年は王ジャイアンツ初年度も江川と原という看板2選手の不振で優勝できず、カープがリーグ制覇し、三冠王ブーマー率いるブレーブスを倒して日本一になりました。そうそう、ブレーブスの「ブレーブ」ってキョウリュウジャーでトリンがよく言っていた「ブレイブ」と同じ意味、勇気とか勇者とかの意味だったんだとつい数年前にやっと気づきました(^_^。

1985年は圧倒的なタイガースの強さだったので割愛(^_^。当時の巨人ファンとして思い出したくもないです(^_^。

1986年はジャイアンツとカープの一騎打ちで、5.5ゲーム差離しながらもカープが逆転優勝。この年はとってもドラマチックなことがたくさんあったプロ野球にとっては最高の年でしたね。清原選手がルーキーイヤーでしたし。

1987年は王ジャイアンツ唯一のリーグ優勝。3割打者が5人いたんですよね。でも日本シリーズは西部に伝説的な大敗。あの辻選手のホーム突入や、秋山選手のバク宙がこの年ですね。

1988年は星野青年監督がリーグ制覇。人生で一番プロ野球にハマった年ですね。立浪選手ルーキーイヤーです。

1989年は斎藤投手大ブレイクと近鉄との日本シリーズを制したジャイアンツが日本一に。1981年の時はまだ野球のルールがよく分かってなかったから、この年がちゃんと記憶にある初の日本一でした。

この間、他球団はエースが君臨していつもジャイアンツ戦にぶつけてきました。ドラゴンズなら小松投手、ホエールズは遠藤投手、スワローズは尾花投手、そしてカープは北別府投手です。

そう、北別府投手は1980年代のカープだけでなく、セントラル、日本プロ野球を牽引したエースでしたよね。

選手名鑑大好きっ子だったので、北別府投手の記録が当時からすごくてびっくりしたんですよね。20称してるんですもんね〜。1989年に斎藤投手と西本投手が20勝するまで。私は20勝投手を知らなかった(多分その間いなかったはず)んですが北別府さんは達成してるんですよね。

さらに1986年はほぼ全部のタイトルを独占しています。ただ、コントロールがいいというのが子どもの頃はよく分からなかったんですよね。例えば江川投手ならカーブが大きい、小松投手なら球が速い、遠藤投手ならフォークボールなどなんかすごい!というのが分かるんですが、コントロールが良いというのが感覚として分からなかったんですよね。

そこに登場したのがファミスタですよ(^_^。1986年に登場したファミスタなので「きたへふ」投手の能力が凄まじいんですよね。自分が投げたいように曲がる変化球と、決めたいところにちゃんと決まるコントロールに「これがコントロールが良いということか!」と知りました。

1988年と1989年のカープ対ジャイアンツは毎回のように、大野・川口・北別府対桑田・槇原・斎藤の投げ合いで、毎試合ロースコアの手に汗握る試合ばかりだった印象があります(ただ、1989年をみると、そんなに接戦は多くないんですよね)。北別府投手がすごいのはここからで、1989年からちょっと成績が落ちて二桁勝てなくなるんですが、また盛り返して二桁勝って、1991年のリーグ優勝に大きく貢献するんですよね。次の年も12勝くらいするんだっけかな?ちなみに1991年のジャイアンツはBクラスで、あまり思い出したくありません(^_^。

北別府さんが病気と闘ってらっしゃることは知っていましたが、元気な頃の北別府さんしか知らないので、病気にも負けずに復帰されるんだろうと思っていました。なので訃報にはまだ信じられない気持ちが強いです。

ブルペンキャッチャーに厳しかったとか、他球団の選手とはほとんど口を聞かなかったなどのエピソードは残念ながら亡くなられてから知りました。最近は試合前や試合中も、他球団の選手と平気で話している風景に私は嫌悪感があるのですが、真剣勝負なのだから、プライベートとは離してせめて球場に入ったら他球団関係者と挨拶程度にして欲しいなと思いますし、北別府さんもそのような考えだったと知って、うれしかったです。

大野さんの力強さ、川口さんのクレバーさ、津田さんの豪速球、個性的なカープ投手陣の中心には投手の教科書のような大エース・北別府学さんがいたことを私はずっと忘れません。
2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記