mixiユーザー(id:48598264)

2023年06月26日07:54

98 view

福島高濃度汚染土

トリチウムよりもこちらが優先先行事項じゃないか?。
既に雪隠詰め。
【第1原発の汚泥】総合的な対策必要(6月24日) 福島民報】
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8deb9325f395c34bd5af4f9a703e69291e9293a 抜粋
 東電は脱水により汚泥の体積を小さくする処理施設の建設計画を2021(令和3)年に打ち出したが、設計段階で足踏みしている。原子力規制委員会から放射性物質を取り扱う手順や安全対策が不十分と指摘され、機器の仕様などを見直しているのが理由という。計画は進まず、委員から「(東電は)汚泥の保管を安定させる重要性を認識していないのではないか」との声も出始めている。

 処理施設が稼働すると、乾いた汚泥は固体廃棄物貯蔵庫に搬送される。使用済みの容器は処分されるため、満杯状態の保管場所に空きができる。一方で、処理後の汚泥が次々と持ち込まれる貯蔵庫は容量不足に拍車がかかる恐れがある。国と東電は、行き場のない放射性廃棄物の最終処分についても議論を前進させなくては、汚泥の問題は解決しないと捉えるべきだろう。

 東電は今月、ALPSの汚泥発生量を減らす工事に着手した。保管している容器の有効利用にも努めるとしている。いずれも一定の効果は期待できようが、汚泥が今後も増え続けることを考えれば、発生源となる汚染水自体の減少を含め、総合的な対策が欠かせない。
18 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する