mixiユーザー(id:28208433)

2023年06月26日02:22

52 view

ハンバーガー界の教祖様が活躍するゲーム

今日も今日とて愛用のウォークマンに入った音楽ファイルの整理に勤しむ私。
そんな時ふと、目についたゲームがございまして。

フォト

こちらです。
今は亡きデータイースト様から1988年にファミコンで発売された
ドナルドランドと言う作品です。

主人公はパッケージにも書かれたこの方!
日本にハンバーガー文化を広めた教祖様・・・

ドナルド・マクドナルド先生でございます。
悪魔軍団グモン一族に支配されてしまったドナルドランドに平和をもたらすため
我らが教祖様が飛んだりはねたりして活躍するアクションゲームです。

フォト
ライフ制の当時よくあるタイプのアクションゲームなんですね。
当時はキャラゲー=クソゲーと言う方式があったりしたのですが
このゲームに関して言えばキャラクターに媚びないしっかりしたゲームで
大きなバグもなく遊べるゲームです。

また、当時のファミコンよろしく難易度は結構高めで
テクニックを駆使しないと先に進めない場面もあったりして
アクションゲームが苦手な人からすればクソゲーなのかもしれません。

なぜそんなゲームを持ち出したかと言いますと・・・。
子供の頃に友達の家で遊んだことがあってですね。
音楽が耳に残るゲームだったんですわ。

何故か1面のBGMだけはファイルとして残っていたのですが
改めて全曲をネットで探して聴いてみたら結構ツボにはまる曲が
何曲かありましてですねぇ・・・。

ゲーム性だけでなく音楽もいいのか!なんて思った次第です。
因みに1面のBGMは当時のマクドナルドのCMソング
「おいしい笑顔マクドナルド」のアレンジとなっております。

また、このゲームのBGMを作った人が
酒井省吾さんといいましてスマブラやマザー3のゲーム音楽制作に
携わっている人でして、その方のデビュー作がドナルドランドというわけなんですね。

この間の古代祐三さんの話もですが何気なく聴いていたゲーム音楽が
実は後に大作を作ることになる人の作品だったとか感慨深いですな。


話を戻しまして
フォト
ドナルド先生だけでなく仲間たちもでてきます。
一部のキャラは的に洗脳されて襲ってくる展開もあったりしますが。
と云うかこのキャラクターたち知ってる人いるんかな?

公式設定だとマクドナルドの商品をイメージして生まれたキャラらしいです。


当然ですがこのゲームを遊ぶには実機を用意するしかありません。
版権的に考えたらキャラを差し替えるとかしない限り現行機への移植は
無理そうかな?
そんなちょっとした思い出のあるゲームソフトでした。

おまけ
フォト
ソフトにこんなものも付いてました。
1 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する