mixiユーザー(id:7904198)

2023年06月20日16:45

183 view

きときと日記170「共走力」

「ネコポス」「クロネコDM便」終了、日本郵便ベースに切り替えへ ヤマトと日本郵政が協業
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=32&from=diary&id=7456446

「昨日の敵は今日の友ですか?」
「そうそう、とても競争する余裕なんてないからね」

午前中に大きめのタブレットの頭痛薬を飲んだら喉に貼りついたようになった
お茶を飲んでも温かいコーヒーを飲んでもうまく嚥下できず1時間ほど悩ましかったが昼頃には違和感がなくなってほっとした
左手の小指がうっ血して痺れている
左腕を下に肩肘ついてテレビを観たりパソコンをいじったりしているせいだろう
生活態度を見直さなくてはいけないな

北海道で起きた高速バスと大型トラックの痛ましい交通事故
運転手の体調や運送会社の運行管理などが事故原因として取りざたされているようだが荷物の問題が全然出てこないのが解せない

もう五十年くらい前の話だが伯母が豚を飼っていて出荷の時に何頭かの豚をトラックで運んでいたらしい
もちろん積載量が1トン以下の小さなトラックだろうが今回の事故現場とよく似たような緩やかな左曲がりの国道で横転してしまったそうだ
豚走?した豚を集めるのには苦労したらしいが幸い運転していた伯母にも大きなケガはなく今では一つの笑い話として自分は聞いている
たぶんそういう事故はちょこちょこあったのではないか

パレットに段ボールを積みラッピングして二列に並べたり、荷物をきちんとラッシングで動かないようにして荷台の重心が変化しないようにしてある荷物ならとにかく豚がそのまま荷台に積まれていたのなら緩やかなカーブでも当然遠心力によって豚が外側に偏ってしまう
そうなるとハンドルのコントロールが効かなくなるし下手をすれば車自体が横転する可能性は十分あるのだ
今回の事故の原因ならまずそこを疑うべきなのではと思う
素人が考えてもそれくらいは想像できるのに何人もいるコメンテーターの誰もそのことについて触れなかった
いったい物事の常識というものはどこに消えてしまったのだろう


  
4 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930