mixiユーザー(id:15242844)

2023年06月10日23:16

20 view

iPhoneとandroidを比較

さて先週、長い間使っていたガラケーからiPhoneに機種編と契約変更を行った。
で、一週間使ってみて感じた、androidとiPhoneの違いをここに記する。

●PCとの互換性
音楽や写真・動画をPCからスマホに転送する際、androidだとUSBで繋いで転送を許可すれば簡単にファイルを行き来することが出来るが、iPhoneだと転送できない。
どうもPCからiPhoneにファイルを送る際に制限がある模様・・・なので、PC側にiTunes入れて、それ経由でiPhone側にファイルを転送するか、カードリーダーを経由しなければならない。しかも、iPhoneの方が再生できる対応ファイルが少ない・・・不便だ。
具体的に言うと、mp3は再生できるが、m4aやflacは再生できない。
動画もmp4とquicktimeと後何かだったが、大概のファイルはmp4なので問題ない。
ファイルがどこに転送されているのかもよくわからないが、それは各種アプリが勝手に探し出す仕組みになっているようだ。

●ホーム画面
androidだと、アプリアイコンやガジェットを自由自在に配置出来たが、iPhoneだと必ず上詰めになっていまう。
なので、バーチャルアイドルやキャラクターの肖像画をホーム画面に壁紙にすると、肝心の顔がアプリアイコンで隠れる・・・と言うことになる。androidだとマス目に沿ってアイコンを自在に配置できるから、こんなこと起こらないのだが。

●ホーム画面その2
iPhoneのホーム画面を右にスクロールさせると、アプリ一覧が現れる。
最初それがアプリ一覧だと気づかず、アプリのショートカットだと思いガンガン消していってしまった。
カメラや設定が消せないことに気付き、アプリのショートカットではなく、インストール済みアプリ一覧だと気づいた。
何が言いたいかと言うと・・・アプリのアンインストールが簡単に出来てしまう。

●着信音の登録も一苦労
androidは再生できる音楽ファイルならそのまま着信音に設定できたが、iPhoneの場合、着信音作成アプリを使用するか、PC版iTunesで音楽ファイルを着信音用ファイルに変換する手間がある。

●おサイフ携帯の機能について
おサイフ携帯の機能は日本独自の技術力なので、iPhoneには搭載されていない。代わりにapple Payという機能があるようだ。
ゲームセンターやカラオケで使用するスマホの電子認証の機能が対応しているかどうかは、これから検証することになる。

●バッテリーの減り
まだ新しいせいか、iPhoneの方が電池の減りが少ない。

●カメラ機能
使ってないし、今後も使うかどうか微妙だが、iPhoneはどうも写真の解像度の変更はできないっぽい。解像度を下げたい場合はオープンカメラのアプリを入れればよいか。

●microSDカード
殆どのandroidはmicroSDカードスロットが付いているが、iPhoneにはない。では取り過ぎた写真はどうすればいいのかか・・・それは、削除するか、iCloudにアップするしかない。
動画や音楽の転送もiCloudが使用できる・・・等、iPhoneはandroidよりもクラウド(ネット環境)をよく活用する。
きっちりWifi環境が整っていればいいけど、そうでなければデータ容量をメッチャ使うことになる。

●そのほか
iPhone買うなら、携帯キャリアの店で買うより、アップルのショップから直接買った方が安い。



1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930