mixiユーザー(id:13772340)

2023年06月09日14:11

39 view

あの時国民総背番号制度を導入していたら・・

 30年近く前「国民総背番号制度」導入が検討されていたけど、個人情報漏洩や国から管理されることを頑なに嫌がる公明党などの反対があって結局実現しなかった。そのあと個人の特定が出来ず正当な給付が不可となる「消えた年金」問題が発生。確かその時のニュースでは、社会保険庁が作業委託した会社の職員が「田中昭」を「デンチュウショウ」と読み個人照合が出来なかった事例を紹介していた。
 さすがに自分の年金問題となると国民の間に名前や生年月日とは違う「一人に一つの番号」の必要性が認知されてきて、まずは「基礎年金番号」が導入されたように思う。
 アメリカのような個人主義でプライバシー保護の強い国でさえ社会保障番号で国民の「権利と義務」を管理しているのに、なぜ日本は番号による管理を忌み嫌ったんだろう。
 今、マイナンバーの口座登録などのトラブルで、健康保険証や運転免許証との一体化をひとまず中止して見直すべきなんてコメントする有識者もいる。唖然とする。
 事務経費だけではなく、増え続ける年金受給者や福祉制度の給付など、迅速で個別対応が望まれるなか一刻も早くマイナンバーが有効活用されるべきなのに・・。
 早急なシステム改築は当然だけど、何にしても人的ミスはつきもの。ミスした職員をクビにするより、とにかく頑張ってもらいたい。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する