mixiユーザー(id:1192551)

2023年06月06日17:44

69 view

敢えてベスト5(あの頃遊びたかったアーケードゲーム編)

1980年代中盤から1990年代後半までの約10年ちょい、私は寝たきりだったのでどこにも出かけられませんでした。とはいえその頃もそれなりに楽しみを見つけて生きていたんですが、当然やりたくてもできなかったこともあります。

それはアーケードゲームです。当時BeePという雑誌を愛読していたのと、ゲーム好きな幼なじみがいて、ゲーセンで面白いゲームの話を聞いていたので、いつか遊びたいなぁと思っていたんですよね。

メガドライブを持っていたので、SEGAのアーケードゲームの大半は移植(出来はどうあれ)されて遊べたからまぁ満足できたのですが、そうじゃ無いゲームも大半あるんですよね。

時代は令和となり、毎週アーケードアーカイブスとして当時と同じクオリティのゲームが1000円以下で販売されるようになって、私の長年の夢も叶うようになりました。夢は信じてれば叶うんですね。

そこで今回は、あの頃遊びたかったアーケードゲームを5本並べます。

第5位 R-TYPE

アイレムさんの今尚シリーズが続く傑作STGですね。PCエンジン版がいい移植だと有名でしたね。SFCで出ていたかもしれませんが、私は買うタイミングがなくて買えませんでした。グラディウスとはまた違うグラフィックの格好良さがあって、ずっとやってみたいと思っていました。現在R-TYPEはIとIIがセットになって当時のものとグラフィックを今風にしたものが販売されていて、購入しました。シューティングは苦手なので、やっぱりボッコボコにやられますが(^_^、やはり名作、面白いですね。

第4位 サムライスピリッツ

サムスピは各ハードで移植されていますが、どれもあまり評判が良くないようなので、いつかNEOGEO版であそんでみたいと思ってたんですよね。格闘ゲームではありますが、緊迫感があるゲーム展開のようでしたし、ナコルルがかわいかったんですよね。これもサムスピが何作かセットになったものがセールになった時に買いました。面白いですが難しいですね。

第3位 超絶倫人ベラボーマン

名前がいいじゃないですか(^_^。ナムコ好きの幼馴染がとても面白いと言っていてやってみたいと思ってたんですよね。ただPCエンジンには移植されたものの、メガドライブには移植されなかったんですよね。ナムコはメガドラには本腰入れてくれなかったんですよね〜。しかしアケアカで明後日発売なんですよね〜。お金に余裕ができたら購入します!

第2位 源平討魔伝

またナムコで、またPCエンジンでは移植されたタイトルですね。そしてファミコン版はボードゲームになり、似たような名前のゲームをコナミが出して、それで遊んでた思い出があります(^_^。意識してないですが侍ものは好きなのかもしれませんね。これは先日、アケアカセールの時に購入しました。非常に難しくて、買って後悔しています(^_^。

第1位 妖怪道中記

またまたナムコで、またまたPCエンジンで(以下略)。ファミコン版の評判も良かったんですが、当時はまだ10代で何本もゲームソフトが買えないですからね。ナムコ好きの幼馴染が一押しだったのがこれで、ポスターをプレゼントしてくれて、ずっと貼ってたんですよね。これもアケアカで売ってるんですが、非常に難しいという評判で日和っちゃって買ってません(^_^。あんなに遊びたかったのに。

SEGAはアケアカではないですが、SEGA AGESシリーズが発売されていますね。アウトランだけ買いました。他はメガドラで遊び尽くしていて、今更アーケードクオリティでも遊ばなくていいかなぁと思っちゃいます(^_^。アーケードクオリティのアフターバーナーは遊びたいですね〜。
6 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記