mixiユーザー(id:14855706)

2023年05月30日01:57

60 view

八つ当たりの心理と、された時の対処法があります

阪神が負けたら良く2号線をバイク4、5台が爆音をたてて走ったりします。また高校の時の教師に自分が顧問をする部活は思う様に行かないと生徒に当たる教師がいますした何を目的に教育者になったのか疑問を感じました。

自分の中でむしゃくしゃした気分を抱えたとき、全く関係ない相手へ、それをぶつける八つ当たり、された方はたまったものではありません。

本来、感情をぶつけるべき相手とは、全く異なる人に、怒りをぶつけてしまう。これが八つ当たりなのですが実はこれは自分を守るための行動で人間は問題が起きた時に、負の感情を抱いたときに、それを自分の中だけに抱えておくことはできない。抱え続けると、精神のバランスを崩してしまう。だから関係ない相手に対し感情を爆発させる卑劣な行為で心を守ろうとする心理です。

これを心理学の言葉で「置き換え」と言い自分の身を、負の感情から守るために、別の対象へと向けることである。八つ当たりでは本来の問題は何も解決しません。でも自分の身を守るための自我防衛機制を封じてしまうと心のバランスを崩してしまうタイプです。本来、弱い人間によくある行為です。

八つ当たりをしてしまう人には「昇華」という方法を勧めたいものです。これも置き換えの一種ですが、不満をぶつける対象は「人から評価を受けられるような行動」。具体的には、スポーツや芸術に打ち込み、自分の負の感情を発散させる健徳的手段です。

八つ当たりする人への対処法は八つ当たりされても文句を言わず、相手を慰め、励まそうとすれば相手には卑劣な弱さを防御しようとする卑屈さ情けなさがあるので優しさに付け込まれていると言っても良いと思います。

そういう相手に対して心の中で一線を引きましょう。「相手を受け入れない」と決めるだけで、相手に伝わる雰囲気は大きく変わります。受け入れるだけが優しさではありません。しっかりと拒絶を示してあげる事で相手を「昇華」の方向に向けて上げる事が出来ます

これを生活の参考にしていただければ幸いです。
5 13

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031