mixiユーザー(id:65894272)

2023年05月29日13:00

50 view

東海が梅雨入り

雨東海地方”梅雨入りしたとみられる”5月梅雨入りは10年ぶり
05月29日 12時46分
NHK
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20230529/3000029354.html
気象台は29日午前「東海地方は梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
東海3県では今後、雨が降りやすくなるため、大雨に関する気象情報などに注意するよう呼びかけています。

東海地方では前線や湿った空気の影響で、この先1週間程度、雨や曇りの日が多くなる見込みで、気象台は29日午前11時「東海地方は梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
気象台によりますと、平年より8日、去年より16日、それぞれ早くなっています。
5月の梅雨入りは東海地方では10年前の2013年以来です。
岐阜県では29日夜にかけて雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる見込みです。
29日の1時間に降ると予想されている雨の量はいずれも多いところで、美濃地方・飛騨地方ともに30ミリ、30日朝までの24時間にはいずれも多いところで、130ミリの雨が降ると予想されています。

雨東海地方”梅雨入りしたとみられる”5月梅雨入りは10年ぶり
05月29日 12時31分
NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20230529/3070010541.html
気象台は29日午前、「東海地方は梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
東海3県では今後、雨が降りやすくなるため、大雨に関する気象情報などに注意するよう呼びかけています。

東海地方では、前線や湿った空気の影響でこの先1週間程度、雨や曇りの日が多くなる見込みで、気象台は29日午前11時、「東海地方は梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
気象台によりますと、平年より8日、去年より16日、それぞれ早くなっています。
5月の梅雨入りは東海地方では10年前の2013年以来です。
岐阜県では、29日夜にかけて雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる見込みです。
29日の1時間に降ると予想されている雨の量は、いずれも多いところで、美濃地方・飛騨地方ともに30ミリ、30日朝までの24時間にはいずれも多いところで130ミリの雨が降ると予想されています。
気象台は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意するように呼びかけています。
また、東海3県では今後、雨が降りやすくなるため、気象台は大雨に関する気象情報などに注意するよう呼びかけています。

雨静岡県含む東海地方が梅雨入り 平年より8日早い
05月29日 11時54分
NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230529/3030020278.html
気象庁は29日、静岡県を含む東海地方について「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
平年より8日早く、5月の梅雨入りは、東海地方では10年前の2013年以来です。

県内は前線や湿った空気の影響で曇りや雨となっています。
この先の1週間についても曇りや雨の日が多いとみられ気象庁は29日午前11時、静岡県を含む東海地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
気象台によりますと、梅雨入りは平年より8日、去年より16日早くなりました。
5月の梅雨入りは、東海地方では10年前の2013年以来です。
県内は29日夜から30日明け方にかけて雷を伴って激しい雨が降るところがある見込みです。
気象台は土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意するように呼びかけています。
また、東海3県では今後、雨が降りやすくなるため、気象台は大雨に関する気象情報などに注意するよう呼びかけています。

雨東海地方が梅雨入り 県内は夜はじめごろにかけ大雨のおそれ
05月29日 11時35分
NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20230529/3080011347.html
名古屋地方気象台は29日、岐阜県を含む東海地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。

29日の岐阜県内は前線の影響で、雨や曇りの天気となっていてこの先1週間についても雨や曇りの日が多くなる見込みです。
こうした中、名古屋地方気象台は29日午前11時に岐阜県を含む東海地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
気象台によりますと、ことしの梅雨入りは去年より16日、平年より8日早いということです。
岐阜県は、29日夜初めごろにかけてところにより雷を伴った激しい雨が降り大雨となる見込みです。
1時間に降る雨の量はいずれも多いところで、美濃地方・飛騨地方ともに30ミリと予想されています。
また30日午前6時までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで、130ミリと予想されています。
雨雲が予想より発達した場合、警報級の大雨になる可能性もあるということで、気象台は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意するよう呼びかけています。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する