mixiユーザー(id:67090186)

2023年05月23日18:11

117 view

マイナカードが完全に間違いである理由は〇〇だということに気づいていない人が多過ぎです。

クレジットカードでも情報漏洩して悪用された場合、
利用者や加盟店が精神病むほどの被害を受けるのは
特に経験者は分かるかと思います。
マイナカードはクレジットカード以上にあらゆる
個人情報が紐づけられているにもかかわらず、
国は一切責任を取らない形でポイントを餌に普及
させるなど許されません。

現状のように、マイナカードをポータルサイト、
コンビニ、役所、病院などありとあらゆる場で使用
させようとしていますが、あり得ないです。
常識的にはそれぞれを切り離してリスクを分散させ
なければなりませんので。
しかも何が起こっても政府は責任持ちません、
カードを作ったあなたの自己責任ですとは何なのでしょう。

かといって補償すればいいんだなと政府に思われても
また厄介です。
なぜなら情報漏洩による被害では補償だけで済む話では
ありませんので。
その間の裁判等の時間的・精神的な負担が非常に大きいです。
そのため情報漏洩のリスクの高いマイナカードで何でも
できる形にすること自体、完全に間違っています。

今、マイナカード普及の裏で暗躍している現デジタル大臣。
彼はポイントで釣って普及させるやり方は間違っていると
認識しながら点数稼ぎのために黙認して国家権力をバックに
下々に圧力をかけて急かすだけの危険な政治家です。
また彼は元々は反原発派でしたが入閣と同時に原発の
げの字も言わなくなりました。

過去のIT起業家(今は実質タレント)と少し絡んでいた
くらいのことで、自身は世の中のビジネスやITのことを
理解している顔をする政治家ほど厄介なものはありません。

そんな人がデジタル大臣をして権力を盾に強引に進めるもの
だから、根本的に間違った仕組みを作ってしまうわけです。
今、このようなデジタル大臣のおかけで、先々に庶民に
大きな被害や不利益をもたらす方向に舵を切ってしまい、
取り返しがつかないことになろうとしています。
たとえば、健康保険証の廃止もその一つです。

それだけ「デジタル化デジタル化」と言うのであれば、
まずは政治家や役人全員が手書きの書類は全部廃止して
FAXも廃止するなどすれば済む話ではないでしょうか。

何か勘違いしている人が多過ぎる印象です。

-------------------------------------------------------------
今度はマイナポータルで公金受取口座の誤登録 福島市で4件発生 デジタル庁「登録済み口座を総点検する」
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=32&from=diary&id=7421595
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する