mixiユーザー(id:8210642)

2023年05月21日20:25

27 view

海岸清掃ボランティア

さてさて、長門市の大浦海岸で行われた「「日韓海峡海岸漂着ごみ一斉清掃」スタート清掃」に、ぼっちゃんとボランティア参加。丸久をはじめとする企業、地元の方々など、結構な人数が参加されていました。

清掃のため海岸に移動すると、まあなんとなんと、とてつもないごみの量。圧倒的です。ドラム缶ほどの大きさもある発泡スチロールのウキ、たくさんの漁具類、そして無数のペットボトル…
先導されながら等間隔くらいに散らばり、「燃やせるごみ」と「燃やせないゴミ(瓶、金属類等)」に分けて拾っていくのですが、燃やせるごみは1m四方でもごみ袋1枚では足りないほど。

清掃時間は1時間半程度で、実際にゴミを拾うのはその半分程度の時間(残り半分はごみ搬出の時間)でしたが、やはり数の力というべきか、人がいた場所はそれなりにゴミが減りました。
が、今回拾ったのは大浦海岸のほんの一部。そして日本全国、世界ともなれば、一体どうなっているのでしょうね。将来、海のプラスチックごみの量が海の魚の量を超える、とも言われていますが、まったく大げさではないなと思いました。
ごみを拾うのも大事ですが、まずは捨てないことが大事。
漂着ごみの全てがわざと捨てられたわけではないのですが、どちらにしろ人間が作ったもの。これでいいのか自分たちの生活スタイル、と思いました。

さて、ぼっちゃんですが、「勝手に自分まで申し込んで…」と当初は例によってご機嫌斜めでしたが、当日になるとそんな素振りはなく、一緒にごみを集め、ごみの搬出(参加者がバケツリレー方式でごみ袋を渡していく)では、リレーの間隔をとっていくうちにおいらから離れ、見知らぬ人の間に挟まれながら、きちんとごみ袋を渡していました。よかったよかった、父は嬉しい(^^)

「SDGs」を学校で習う世代ですから、こういうことに参加するのも経験経験。どうせ家にいたら、「父さん、ヒマ」と言ってくるのですから(笑)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る