mixiユーザー(id:5019671)

2023年05月17日09:41

69 view

#ChatGPT 君と遊ぼ〈16〉「深山の花吹雪を浴びる」と「深山に花吹雪を浴びる」の違い2

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【31】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1984406750&owner_id=5019671

 mixi日記2023年05月17日から


User
 書いていることがムチャクチャだよ。もう一度最初から読み直して考えをまとめて。


ChatGPT
申し訳ありません。最初のやり取りから整理して説明します。

質問は「深山の花吹雪を浴びる」と「深山に花吹雪を浴びる」の違いについてでした。

先に示された回答は、前者が「深山に生えている花吹雪を浴びる」という意味であるのに対して、後者が「深山で花吹雪が舞う様子を浴びる」という意味になる、としていました。

しかし、この説明には問題があります。なぜなら、「花吹雪が舞う様子を浴びる」という表現自体が、日本語の自然な表現としてはあまり使われないからです。

一般的には、前者の「深山の花吹雪を浴びる」は、深山に咲く花吹雪の中にいるイメージであり、後者の「深山に花吹雪を浴びる」は、深山の中で花吹雪が舞う様子を見ているイメージである、と考えられます。ただし、このようなイメージは、個人差があるため、必ずしも全員が同じように感じるわけではありません。

以上、まとめとなります。


User
>このようなイメージは、個人差があるため、必ずしも全員が同じように感じるわけではありません

 何を根拠にそんなイメージを抱くのかな。すでに書いたけど
〈それはChatGPT君の勝手な思い込みだろ。正反対のイメージを持つ人もいるのでは。そんなものを他者に押し付けないで。〉
 誰もが共感できる「違い」なんてないとおうことだよね。
 それを世間では「同じようなもの」というのでは。


ChatGPT
確かに、個人差があるため、必ずしも全員が同じように感じるわけではありません。言葉や表現には、人それぞれに異なるイメージや感性があるため、同じ表現でも人によって受け取り方が異なる場合があります。そのため、特定のイメージを押し付けることは避けるべきであり、人それぞれに自由に受け止めることが望ましいと言えます。


User
 誰もが共感できる「違い」なんてないということだよね。
 それを世間では「同じようなもの」というのでは。


ChatGPT
そうですね、人それぞれ感じ方やイメージは異なるため、必ずしも同じようなものとは限りません。しかし、一定の傾向や嗜好があるため、例えば美しいと感じる景色や音楽、または不快なと感じる匂いや風景などは、ある程度共通性があると考えられます。ただし、それでも完全に同じようなものとは言えません。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031