mixiユーザー(id:23589482)

2023年04月12日23:19

156 view

AIの外で

■世界に1つだけの車が作れるカーシミュレーター リアルなフルCG・ボディの細かな塗り分けにも対応
(OVO [オーヴォ] - 04月11日 16:10)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=201&from=diary&id=7371351

まあ、こいつは、実は「ネット内の、限られた選択肢から、選ばされてるかも知れん」のだがな。

実は俺、クルマやバイクに関しては、かなり変わった嗜好の持ち主で、格安で手に入れた中古を、下取りとか一切考えずに、あちこちせっせとカスタムして、日常の足にしてんだよ。

現在の愛車は、31年前のユーノス・ロードスター。当時のグレードは所謂「Vスペシャル」、要は開発モデルに為った、ロータス・エラン(実際、英国人の多くはそー思ってる)を、結構意識したモデルだった。

当時の車体色は、黒かモスグリーン。ま、俺が友人の板金屋から49万円で買ったモデルも、黒だった。

車内はこれまた英国車を意識したらしく、タン・レザーに、ステアリングはナルディのウッド。ついでに、シフトもサイドブレーキのレバーもだが。

で、俺は、ふと、「こいつを、往年のオールド・フェラーリみてえにしたら、どーか?」と、思い付いたんだ。

実際、ロングノーズ&ショートデッキのロードスターのフォルムは、デザイン上の黄金律からすれば、ディトナ以前に代表される、フェラーリのFRモデルと、ほぼ同じでなあ。

タイミングも良かったねえ。折しも、友人の板金塗装屋に、たまたま、事故ったフェラーリが、修理で運び込まれたんで。

純正塗料は、一斗缶で30万以上。「余ってるから、屋根がねーロードスターなら、10万円で塗ってあげられるよ」と。思わず、「お願いします!」と返事した。

その結果は、写真の通りさ。

あ、最後の一枚は、こないだ近所で、桜の花見をした際なんでねえ。

AIくそくらえと思う、今日この頃だ。ネットで、選ぶのを強いられる程、こちとら情報弱者じゃねーし、往年の名車を生み出した人々は、当時、PCで、デザインや強度計算とか、最初からしてなかったのだからさ。
17 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する